アドホック‐ネットワーク(ad hoc network)
- デジタル大辞泉
- 無線でネットワークに接続できる端末のみで構成され、アクセスポイントや基地局に依存しないネットワーク。スマートホンなどの多数の端末が自律分散…
ホチムの戦い ホチムのたたかい Battles of Chocim
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 17世紀にドネストル川中流域において 2度にわたって行なわれたポーランド軍とオスマン帝国軍の戦い。2度ともポーランド軍の勝利に終わり,オスマン帝…
关键 guānjiàn
- 中日辞典 第3版
- 1 [名]1 門のかんぬき;<喩>かんぬきに似た役目をするもの.2 <喩>肝心な点.キーポイント.~在于yú要有ԛ…
アルフレッド アドラー Alfred Adler
- 20世紀西洋人名事典
- 1870.2.7 - 1937.5.28 オーストリアの精神病医。 ウィーン生まれ。 1895年〜1897年ウィーン総合病院に医師として勤務。精神異常について関心を持ち…
elucidate
- 英和 用語・用例辞典
- (動)明らかにする 解明する はっきりさせる 説明するelucidateの関連語句elucidate a disputed point論点を明らかにするelucidate the entire incide…
加藤祐一
- 朝日日本歴史人物事典
- 生年:生没年不詳 明治初年大阪財界を指導した知識人。明治1(1868)年に外国事務局1等役,のち大阪通商司,兵庫県参事などを務めたが,病気のため退官,一…
裁判外紛争処理
- 知恵蔵
- 裁判によらず、中立的な第三者が当事者間に介入して紛争を解決する方法で、仲裁、調停、和解、斡旋など。中立的な第三者には、公害等調整委員会など…
ニュー・アムステルダム(ニューヨーク) にゅーあむすてるだむ New Amsterdam
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1625年、オランダ西インド会社が今日のニューヨーク市のマンハッタン島に建設したオランダ領植民地。17世紀前半にはオランダの奴隷貿易、砂糖貿易、…
鎮将 ちんしょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国、唐末から五代にかけ、節度使(せつどし)が自己の腹心や地方の土豪を、管内の州、県城や関津(かんしん)険要(関所、船着き場、経済上の要地、要…
アメント Ament
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- エジプトの女神。アメントとは「西方の」を意味する形容語。起源的には,下部エジプト西方のリビア郡の女神。のちに西方が地下界を意味するものとさ…
肛門 こうもん anus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 消化管の下端で,体外に開口して皮膚に移行するところ。直腸膨大部が肛門に向って急に細くなる部分から肛門までの約 3.8cmの管を肛門管という。内容…
ハインリッヒ シュルツ Heinrich Schurtz
- 20世紀西洋人名事典
- 1863 - 1903 ドイツの民族学者。 ライプツィヒ大学で、人類地理学者ラッツェルに師事し、1891年に教授資格を得る。1893年にはブレーメン民族学・商…
都江堰 (とこうえん) Dū jiāng yàn
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,四川省中部,都江堰市にある古代の水利施設。紀元前250年ころ秦国の蜀郡太守李冰(りひよう)父子が大衆を率いて建設したとの記録がある。岷江…
選挙 (せんきょ) xuǎn jǔ
- 改訂新版 世界大百科事典
- 近代以前の中国で官人を登用する制度の総称。漢代に郷挙里選の法といって,地方官が在地の徳義にすぐれた者を選び朝廷に推薦する制度からこの名がお…
同意原則 どういげんそく principle of consent
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- PKO基本3原則の一つ。 PKO派遣の開始および継続は紛争当事国の,また部隊編成のための兵力供給は供給国の同意をそれぞれ必要とするというもの。他の2…
全国民間カルチャー事業協議会 ぜんこくみんかんカルチャーじぎょうきょうぎかい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 文部科学省と全国の有力カルチャーセンターが民間教育事業について情報・意見交換を行なう集り。 1988年 10月に当時の文部省生涯学習局の呼び掛けで…
資本輸出国 しほんゆしゅつこく capital exporting country
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 全体としての資本の流出が流入を上回っている国をさし,資本供給国ともいう。資本の輸出量は経常収支の黒字に等しいという定義的な関係がある。日本…
遷移モーメント センイモーメント transition moment
- 化学辞典 第2版
- 系の定常状態の固有関数を ψn,ψm とし,電気双極子モーメントをerとするとき,∫ψm*erψndτを状態n,m間の遷移モーメントという.ψm* は ψm の複素共…
モリス Desmond John Morris 生没年:1928-
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリスの動物学者。バーミンガム大学を卒業,オックスフォード大学でティンバーゲンの下に研究を続ける。魚類や哺乳類の行動の研究から出発したが…
ゴンバデ・カーブース Gonbad-e Kāvūs
- 改訂新版 世界大百科事典
- イランのゴルガーン東方に残る高塔形墓廟(グンバド)。初期イスラム建築の傑作の一つ。1006・07年に,カスピ海南岸地方を支配したジヤール朝の君主…
イリェウス Ilhéus
- 改訂新版 世界大百科事典
- ブラジル北東部,バイア州南部の港湾都市。人口22万0932(2005)。大土地所有制に基づく単一栽培を特徴とした,ブラジル最大のカカオ生産地にあり,…
ザール[川] Saar
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツとフランスの国境地帯を流れるモーゼル川の右岸支流。フランス北東部のボージュ山地北東部に源を発し,ロレーヌ地方東部を北流してドイツ領内…
G8
- 共同通信ニュース用語解説
- 日本、米国、フランス、英国、ドイツ、イタリア、カナダ、ロシアの主要8カ国と欧州連合(EU)が年1回、政治、経済、環境など世界規模の課題での政策協…
国際司法裁判所(ICJ)
- 共同通信ニュース用語解説
- オランダ・ハーグにある国連の主要な司法機関。国境紛争など国家間の争いを国際法に従い平和的に解決する役割を担う。当事国が同意の上で裁判を行う…
東京―北京フォーラム
- 共同通信ニュース用語解説
- 中国で大規模な反日デモが起きて日中関係が悪化した2005年に両国の有識者が発足させた。政府間の交流が停滞する中でも毎年開催されてきた。両国が抱…
世界宗教者平和会議
- 共同通信ニュース用語解説
- 1970年に誕生した世界最大級のネットワークを持つ宗教間対話組織。国際委員会本部を米ニューヨークに置き、90カ国以上に諸宗教評議会がある。宗教協…
監理団体
- 共同通信ニュース用語解説
- 途上国の人材に日本の技術を伝えるため1993年に創設された外国人技能実習制度で、実習生の受け入れの窓口となって仲介する。実習先の事業者への定期…
無償化除外と調査事業
- 共同通信ニュース用語解説
- 政府は2019年10月、消費税増税に伴う増収分を財源に、認可保育所と幼稚園などに通う3~5歳児の利用料を原則無料化し、認可外保育施設も対象とした。…
菅政権のデジタル政策
- 共同通信ニュース用語解説
- 行政の縦割り打破を掲げて今年9月に発足した菅政権の看板政策。柱は「デジタル庁」の創設で、その役割として国・自治体のシステム統一化、マイナン…
ヨハネス[23世] Johannes ⅩⅩⅢ 生没年:1370ころ-1419
- 改訂新版 世界大百科事典
- ローマ教皇(対立教皇)。在位1410-15年。ナポリの貧窮貴族の家に生まれ,ボローニャで法学を修め,1402年枢機卿となり,教皇政策で重要な役割を演ず…
司薬場 しやくじょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 輸入薬品の検査のために明治政府が設立した官立の薬品検査機関。現在の国立医薬品食品衛生研究所の前身にあたる。1874年(明治7)3月東京に設置され…
ブルシーロフ Aleksei Alekseevich Brusilov 生没年:1853-1926
- 改訂新版 世界大百科事典
- ロシアの将軍。第1次世界大戦では第8軍司令官,ついで南西部戦線軍司令官としてドイツ・オーストリア軍と対峙(たいじ)し,東ガリシア地方の大半を…
フロイト Anna Freud 生没年:1895-1982
- 改訂新版 世界大百科事典
- 精神分析学者。S.フロイトの末娘。1938年父とともにウィーンからロンドンへ移住。精神分析を児童に適用し,M.クラインと対抗して児童分析の一方の代…
子 (ほうし) bāng zı
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国の棗(なつめ)製拍子木。そのかん高い打撃音と板面胡弓の伴奏で高亢激越に歌う旧劇(梆子腔)もさす。源流は西北の民歌とされ陝西梆子(秦腔)…
グラバー
- 百科事典マイペディア
- 英国の貿易商。1859年長崎に来日。1861年グラバー商会を設立し,はじめ日本茶などを輸出していたが,のち西南雄藩ほか幕府諸藩に武器弾薬,軍艦を売…
敵意 てきい hostility
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 敵意は公然と表現されるものであれ,隠れているものであれ,最もよくみられる心理的兆候の一つであり,しばしば抑圧されて異常心理的な過度の憂慮や…
遊走腎 ゆうそうじん wandering kidney
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 臥位から立位をとると腎臓は若干下降するし,また呼吸運動に伴って,吸気では下降,呼気では上昇する。この下降が正常の範囲をこえて著しいものを遊…
ポリティカル・エコノミー・クラブ Political Economy Club
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1821年4月に自由貿易運動の推進を直接の目的として,T.トゥックや D.リカードらによって創設されたもので,経済問題,経済理論を討議し,それらに関…
複数準備通貨制度 ふくすうじゅんびつうかせいど
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 準備通貨を複数化するシステム。為替市場への介入資金の円滑な調達や,各国の準備資産の為替リスク分散のために,準備通貨をドルだけでなく円やマル…
チャンジン(長津)江 チャンジンこう Changjin-gang
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北朝鮮のチャガン (慈江) 道とリャンガン (両江) 道を流れる川。アムロク (鴨緑) 江の支流。全長 261km。ランリム (狼林) 山脈の東斜面から流出し,…
ソシオメトリー sociometry
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 社会測定法,計量社会学とも訳される。集団のなかの不適応現象や病態行動の診断と治療を目的として,集団の構造,成員の地位を測定,分析する理論。 …
胎循環 たいじゅんかん fetal circulation
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 胎児の循環系では胎盤が出生後の肺の役割をするので,体内の血液循環経路が出生後のものと異なっており,特に胎循環という。胎盤につながる臍静脈か…
割球 かっきゅう blastomere
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 受精卵から卵割によって生じた細胞。おもに2細胞期から胞胚期までの細胞をいう。割球は成長しないため,卵割が進むにつれ,一般細胞の大きさに近づく…
魚市場 うおいちば fish market
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 水揚げ機関 (会社,個人,漁業協同組合など) が鮮魚,貝類,海藻類など水産物の卸売りを行う一定の場所のこと。取引の方法はせり,相対売り,入札な…
ファルマバレープロジェクト
- 知恵蔵mini
- 静岡県が医療・健康関連産業を支援するために同県東部地域を中心に進めている産学官民参加型の事業。工業団地や高規格幹線道路などのインフラを整備…
常平倉【じょうへいそう】
- 百科事典マイペディア
- 中国・朝鮮で物価を調節するために設けられた官営の倉庫。取り扱うのはおもに穀物で,安値のときに買い高値のときに売る。商人はこれによって利益を…
呼吸器 こきゅうき respiratory organ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 外呼吸のために特に分化した器官をいい,鼻,咽頭,喉頭,気管,気管支,肺などが呼吸器系を構成する。このうち,血液との間で実際にガス交換を行う…
奉公衆【ほうこうしゅう】
- 百科事典マイペディア
- 室町幕府において将軍に近侍して諸役を務めた御目見(おめみえ)以上の御家人。将軍足利義満から義教のころに制度化されたと考えられる。足利一門およ…
コラーゲン【collagen】
- 漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典
- 硬たんぱく質のひとつ。動物の体の中の結合組織に多く含まれている繊維性のたんぱく質で、特に皮膚・骨・腱(けん)などに多く含まれており、人体の総…
波形勾配
- 海の事典
- 波高(振幅の2倍)の波長に対する比で、波の険しさを表す。進行する重力波では波形勾配が1/7を越えないことが示されている(ストークス波)。定立波…