ウィルクス事件【ウィルクスじけん】
- 百科事典マイペディア
- 18世紀後半の英国で展開した反体制運動。1763年下院議員ジョン・ウィルクスJohn Wilkes(1727年−1797年)がみずからの創刊した《ノース・ブリテン》…
大津事件【おおつじけん】
- 百科事典マイペディア
- 1891年5月11日,シベリア鉄道起工式に参列途中に来日したロシア皇太子ニコライ・アレクサンドロビッチ(後のニコライ2世)が滋賀県大津で巡査津田…
ゾルゲ事件【ゾルゲじけん】
- 百科事典マイペディア
- 1941年太平洋戦争開始直前に発覚した国際スパイ事件。ドイツの新聞社特派員として駐日ドイツ大使の信任を得ていたR.ゾルゲ(ソ連共産党第4本部所属…
シーボルト事件【シーボルトじけん】
- 百科事典マイペディア
- 5年の任期を終えたシーボルトの帰国に際し,国禁の日本地図や葵(あおい)の紋服の携行が発覚,関係者が処罰された事件。シーボルトは江戸参府に当た…
泊事件【とまりじけん】
- 百科事典マイペディア
- →横浜事件
花岡事件【はなおかじけん】
- 百科事典マイペディア
- 太平洋戦争末期の中国人労働者の反乱蜂起とその鎮圧事件。1945年6月30日夜,秋田県花岡町(現,大館市)の鹿島組花岡出張所で発生。986人の中国人が…
はっこう‐じけん〔ハクコウ‐〕【白▽虹事件】
- デジタル大辞泉
- 大正7年(1918)に大阪朝日新聞が掲載した記事をめぐる筆禍事件。米騒動に関する記事の掲載を禁止した寺内正毅内閣を糾弾するジャーナリストの集会を…
甘粕事件【あまかすじけん】
- 百科事典マイペディア
- 1923年9月16日,関東大震災の混乱に乗じ,憲兵大尉甘粕正彦らが無政府主義者大杉栄・伊藤野枝夫妻,甥(おい)橘宗一を東京憲兵隊本部に連行,隊内で…
妖精事件
- デジタル大辞泉プラス
- 高河ゆんによる漫画作品。連れ去られた元・同級生の少年を追って、少女が異世界へと旅立つ冒険ファンタジー。『アフタヌーン』1993年6月号~1999年11…
松川事件
- デジタル大辞泉プラス
- 1961年公開の日本映画。監督:山本薩夫、脚本:新藤兼人、山形雄策、撮影:佐藤昌道。出演:小沢弘治、高松政雄、寺島幹夫、後藤陽吉、山科年男、弥…
大阪事件 (おおさかじけん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1885年(明治18)自由党左派がくわだてた朝鮮内政改革の試み。大阪で同志が逮捕されたのでこう呼ばれる。壬午軍乱(1882),甲申政変(1884)で朝鮮…
碑文谷事件
- デジタル大辞泉プラス
- 鮎川哲也の推理短編集。1999年刊行。鬼貫警部シリーズ。
竹橋事件 たけばしじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 日本で初めての兵士反乱。当時は「徒党暴動」「近衛(このえ)砲隊暴動」と呼称された。1878年(明治11)8月23日夜、近衛砲兵大隊の兵営(現在の東京・…
チェコ事件 ちぇこじけん Soviet Intervention in Czechoslovakia
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1968年にチェコスロバキアで「人間の顔をした社会主義」を求める動きが官民一体となって盛り上がったのに対して、ソ連や東欧の社会主義国が軍事介入…
ペトラシェフスキー事件 ぺとらしぇふすきーじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドストエフスキーが加わったことで有名な19世紀ロシアの思想事件。外務省の役人ペトラシェフスキーを中心に、若いインテリゲンチャが集まり、フラン…
大須事件 おおすじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- メーデー事件(東京)、吹田(すいた)事件(大阪)と並ぶ戦後三大騒乱事件の一つ。1952年(昭和27)7月7日名古屋市大須球場で開かれた中ソ訪問議員歓…
名古屋事件 なごやじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 名古屋地方の自由党員の蜂起(ほうき)計画。1884年(明治17)の群馬、加波山(かばさん)、秩父(ちちぶ)、飯田(いいだ)諸事件などの自由党員の蜂起と密…
六月事件 ろくがつじけん Journées de Juin フランス語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1848年6月、第二共和政下フランスのパリで起こった労働者を中心とする民衆蜂起(ほうき)。二月革命で成立した臨時政府は、労働者に労働権を約束し、国…
ロッキード事件 ろっきーどじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ・ロッキード社(現ロッキード・マーチン社)の日本に対する航空機売り込みに絡む第二次世界大戦後最大の汚職事件。この事件は、自由民主党…
三鷹事件 みたかじけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第2次世界大戦後,国鉄をめぐって生起した三大事件の1つ。 1949年7月 15日の夜9時 24分,中央線三鷹電車区構内に入庫中の無人電車が,三鷹駅下り1番…
メーデー事件 メーデーじけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第2次世界大戦後の三大騒乱事件の一つ。対日講和条約が発効して最初のメーデーが行われた 1952年5月1日午後,明治神宮外苑で開かれた東京の中央会場…
メッカ事件 メッカじけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1979年 11月,イスラム巡礼月に発生したサウジアラビア内のイスラム原理主義者によるメッカの聖モスク占拠事件。首謀者は自らをマーフディー (救世主…
万歳事件 ばんざいじけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
赤旗事件 あかはたじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 明治後期の社会主義者に対する弾圧事件。錦輝館(きんきかん)事件ともいう。1908年(明治41)6月22日東京・神田の錦輝館における山口義三(ぎぞう)出獄…
群馬事件 (ぐんまじけん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1884年5月,群馬県西南部に起こった自由党員と負債農民の蜂起事件。従来この事件は関戸覚蔵の《東陲(とうすい)民権史》(1903)と板垣退助の《自由…
亀戸事件 かめいどじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 関東大震災の混乱を利用し、軍隊が警察の協力を受けて東京・亀戸の労働者らを殺害した事件。1923年(大正12)9月大震災が起こると、警察は多くの朝鮮…
天竜事件 てんりゅうじけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1932年1月,西方を占めた出羽海一門の幕内,十両の力士たちが,大日本相撲協会の改革と待遇改善を要求して起こした事件。春秋園事件ともいう。協会に…
ドッガーバンク事件 ドッガーバンクじけん Dogger Bank incident
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日露戦争中の 1904年 10月 21日,日本海へ回航途中のロシアのバルチック艦隊が,北海のドッガーバンク沖で夜間操業していたイギリスの漁船を日本の水…
ゾルゲ事件 ゾルゲじけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日本を舞台とした大規模な国際スパイ事件。 1941年 10月 15日,国際スパイ容疑で元満鉄嘱託尾崎秀実がさらに同 18日ドイツ人 R.ゾルゲらが警視庁に逮…
サッコ‐バンゼッティ‐じけん【サッコバンゼッティ事件】
- 精選版 日本国語大辞典
- 一九二〇年にアメリカで起きた殺人裁判事件。四月、マサチューセッツ州の製靴会社で二人が殺されて大金が奪われ、目撃者の証言からイタリア移民のア…
せいあん‐じけん【西安事件】
- 精選版 日本国語大辞典
- 一九三六年一二月、中国で、抗日運動を抑圧する蒋介石が、連共抗日を主張する張学良麾下の東北軍によって西安に監禁された事件。これを契機に第二次…
たきがわ‐じけん(たきがは‥)【滝川事件】
- 精選版 日本国語大辞典
- 満州事変以降の思想統制の下で、「司法官赤化事件」に端を発し、昭和八年(一九三三)鳩山一郎文相がその著書が赤化思想であるとして、京都帝国大学…
とうぜんじ‐じけん【東禅寺事件】
- 精選版 日本国語大辞典
- 幕末にイギリス仮公使館が置かれた江戸高輪の東禅寺が襲撃された事件。文久元年(一八六一)公使オルコックの東海道旅行を神州の地を汚したとして憤…
ノモンハン‐じけん【ノモンハン事件】
- 精選版 日本国語大辞典
- 昭和一四年(一九三九)五月にノモンハンで起こった日ソ両軍の衝突事件。日本軍は大敗、同年九月に停戦協定が成立。この事件で日本陸軍は近代的装備…
あかはた‐じけん【赤旗事件】
- 精選版 日本国語大辞典
- 明治四一年(一九〇八)六月二二日、東京神田錦輝館での社会主義者山口義三出獄歓迎会に際し、大杉栄らが「無政府共産」と書いた赤旗をひるがえし、…
メーデー‐じけん【メーデー事件】
- 精選版 日本国語大辞典
- 昭和二七年(一九五二)五月一日に行なわれたメーデーで、デモ隊と警官隊が衝突した事件。サンフランシスコ講和条約発効直後だったところから、政府…
シーメンス事件 シーメンスじけん
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1914(大正3)年1月暴露された海軍汚職事件艦船購入をめぐってドイツの軍需会社シーメンス社の海軍首脳部への贈賄が発覚し,取調べが進むと,イギ…
天安門事件 てんあんもんじけん Tienanmen Square incident
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 【第1次】1976年4月4〜5日,北京の天安門広場に集まった民衆が公安当局と衝突し,武力鎮圧された事件【第2次】1989年6月4日,民主化を要求し,…
ファショダ事件 ファショダじけん Fashoda Incident
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1898年,アフリカにおいてイギリスの縦断政策とフランスの横断政策が衝突した植民地分割事件フランスのマルシャン大佐の一隊がアフリカ西海岸からス…
アムリットサル事件 アムリットサルじけん Amritsar
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1919年4月,インドのパンジャーブ地方アムリットサルで起こった独立運動弾圧事件イギリスが第一次世界大戦中に約束したインドの自治承認を戦後破棄…
ほうてん‐じけん【奉天事件】
- 精選版 日本国語大辞典
- 昭和三年(一九二八)六月、中国東三省(満州)を支配し、北京政府の実権を掌握していた張作霖が、国民政府軍に敗れて北京から奉天に引き揚げる途中…
おだわらじけん【小田原事件】
- 改訂新版 世界大百科事典
相沢事件 あいざわじけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 旧陸軍中佐相沢三郎による永田鉄山斬殺事件。 1935年8月 12日相沢は前任地福山 41連隊より台湾歩兵1連隊へ赴任の途中,東京の陸軍省に永田軍務局長を…
氷見事件 ひみじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 2002年(平成14)1月と3月、いずれも富山県氷見市内で男が民家に侵入して起こした強姦(ごうかん)および強姦未遂事件。両事件で有罪とされ、実刑判決…
日産サニー事件 にっさんさにーじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1967年(昭和42)10月27日未明、福島県いわき市内の日産サニー福島販売株式会社いわき営業所の宿直員(当時29歳)が首・背中などをめった刺しにされ…
狭山事件 (さやまじけん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1963年5月1日,埼玉県狭山市で帰宅途中の女子高校生が行方不明となり,4日に死体で発見された。その間の2日夜には,脅迫状を送って身代金を受け取り…
犯則事件 はんそくじけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 租税犯に関する事件。個々の租税の賦課,徴収および納付に直接関連する犯罪。租税犯に対する処罰は,原則として刑事訴訟法の定めに従って科されるが…
辰丸事件 たつまるじけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 清国抗日事件の一つ。 1908年神戸辰馬商会所属の『第2辰丸』 (3150t) がマカオ銃砲商の依頼で武器弾薬を積んでマカオ港外で投錨したとき,清国巡視艇…
チェコ事件 チェコじけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- チェコスロバキアの自由化政策 (プラハの春) に対して 1968年8月にソ連などが行なった軍事介入。チェコでは,A.ノボトニー政権のもとでの非スターリ…
デーリー・テレグラフ事件 デーリー・テレグラフじけん The Daily Telegraph Affair
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1908年イギリスの新聞『デーリー・テレグラフ』紙上に掲載されたドイツ皇帝ウィルヘルム2世の会談発言によって,イギリス,ドイツ間の外交関係が悪化…