「三会」の検索結果

10,000件以上


かいしょう‐もん(クヮイシャウ‥)【会昌門】

精選版 日本国語大辞典
平安京の大内裏朝堂院(八省院)の門。朝堂院二十五門の一つ。十二堂の前にあって南面し、その外に朝堂院の正門応天門がある。

かいせい‐かいしょ(‥クヮイショ)【改正会所】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、松平定信が江戸の札差(ふださし)に対して、古借棄捐(きえん)、利子引下げを行なった際に、札差仲間に資金を融通した機関で、寛…

ぎおん【祇園】 の 会((え))

精選版 日本国語大辞典
=ぎおんえ(祇園会)[初出の実例]「仲胤は、ぎをんの御会を待つばかりなりとつけたりけり」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)一四)

さいしょう‐え(‥ヱ)【最勝会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。南京(なんきょう)三会の一つ。薬師寺最勝会ともいい、薬師寺で国家平安を祈って三月七日から七日にわたって行なわれる金光明最勝王…

しなの‐きょういくかい(‥ケウイククヮイ)【信濃教育会】

精選版 日本国語大辞典
長野県の学校教育関係者で組織している教育研究団体。明治一九年(一八八六)創立、「信濃教育会雑誌」(のち「信濃教育」と改題)を創刊。信州教育…

しゃかい‐とう(シャクヮイタウ)【車会党・車界カイ党】

精選版 日本国語大辞典
明治一五年(一八八二)一〇月、馬車鉄道や乗合馬車のために生活権をおびやかされた東京の人力車夫三百余名が、奥宮健之ら自由民権論者の指導で組織…

華興会 かこうかい

旺文社世界史事典 三訂版
清末期の革命的政治結社1903年長沙において黄興 (こうこう) を会長に,湖南出身者の在日留学生を中心に宋教仁らが結成した。1905年東京において興中…

立憲政友会 りっけんせいゆうかい

旺文社日本史事典 三訂版
明治後期〜昭和初期,立憲民政党と並ぶ戦前の二大政党の一つ(1900〜40)1900年9月,伊藤博文が旧自由党系の憲政党を中心に結成。'18年原敬総裁のと…

言論報国会 げんろんほうこくかい

旺文社日本史事典 三訂版
⇨ 大日本言論報国会

車会党 しゃかいとう

旺文社日本史事典 三訂版
明治前期,人力車夫の団体「車界党」とも書く。鉄道馬車によって生活を脅かされた東京の車夫が,1882年生活権を守るため自由党員奥宮健之の指導で車…

聴問会

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
öffentliche Anhörung [女]

会陰裂傷 えいんれっしょう Perineal laceration (女性の病気と妊娠・出産)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 分娩の際、腟および会陰部が限界まで伸びきった結果として生じる会陰部の裂傷をいいます。多くは正中部に発生します(図21)。初産婦…

二期会 にきかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本の歌劇団。1952年(昭和27)東京音楽学校(東京芸術大学の前身)声楽科出身の三宅(みやけ)春恵(1918―2005)、川崎静子(1919―1982)、柴田睦陸(…

日本新聞会 にほんしんぶんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次世界大戦中の新聞統制団体。1942年(昭和17)2月11日「新聞事業ノ国家的使命達成ノ為(ため)必要ナル綜合(そうごう)的統制運営ヲ図リ、且(かつ)…

府県会規則 ふけんかいきそく

日本大百科全書(ニッポニカ)
1878年(明治11)7月22日布告の三新法の一つ。府県会は公選議員で組織されるが、議員の選挙権・被選挙権はそれぞれ地租5円以上、10円以上納入者に限…

紡績連合会 ぼうせきれんごうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本の紡績業者の連合体。1882年(明治15)10月、殖産興業政策に対応して結成され、技術伝習や職工引き抜きについて相互協力を約した。88年に大日本…

ヨーロッパ審議会 よーろっぱしんぎかい Council of Europe

日本大百科全書(ニッポニカ)
1949年、西ヨーロッパ五国同盟(ベルギー、フランス、オランダ、ルクセンブルク、イギリス)にデンマーク、アイルランド、イタリア、ノルウェーおよ…

松会版 しょうかいばん

日本大百科全書(ニッポニカ)
松会本ともいう。江戸時代、江戸の「松会」氏が刊行した書物の総称。松会の読み方は明らかでないが、一般に「しょうかい」とよばれている。1653年(…

神言会 しんげんかい Societas Verbi Divini ラテン語

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツ人司祭アルノルド・ヤンセンArnold Janssen(1837―1909)により、1875年オランダのスタイルに設立されたキリスト教修道会。キリストの、「神の…

常任委員会 じょうにんいいんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
国会や地方議会において、本会議に付すべき議案をあらかじめ審査するために設置される委員会。衆議院、参議院とも17の常任委員会があり、付託される…

生徒会活動 せいとかいかつどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
中・高等学校段階における教科外活動、すなわち、特別活動の一種。全校生徒による自治的、組織的な集団活動であるが、学校の立場では、学級活動(高…

宋会要 そうかいよう

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、宋の政治、経済、社会などの諸制度を類別して年代順に記述した書。宋綬(そうじゅ)らによる奉勅撰(ほうちょくせん)。宋代は中央集権的制度の整…

帝国農会 ていこくのうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1910年(明治43)の農会法の改正によって設置された、市町村―郡―府県に張り巡らされた系統農会の中央機関。その前身は、前田正名(まさな)の地方産業…

公平委員会 こうへいいいんかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

黒龍会 こくりゅうかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1901年2月3日結成された国家主義団体。主幹は内田良平。会の名を黒龍江 (アムール川) からとり,大アジア主義を掲げた。大陸浪人を集め,韓国併合,E…

古代競技会 こだいきょうぎかい classical games

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ギリシアで行なわれていた競技会。神殿における祭典競技会として開かれ,オリュンピア競技会,イストミア競技会,ピュチア競技会,ネメア競技会…

サイモン委員会 サイモンいいんかい Simon Commission

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1927年 11月につくられた,イギリス自由党議員 J.サイモンを長とする 1919年のインド統治法実施状況検討のための委員会,「インド法定委員会」の通称…

ブルントラント委員会 ブルントラントいいんかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ブラント委員会 ブラントいいんかい Brandt Commission

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
西ドイツの W.ブラント元首相を委員長,世界の著名な政治家,学者などを委員として発足した国連の「国際開発問題に関する独立委員会」のことをいう。…

欧州評議会 おうしゅうひょうぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

帝国農会 ていこくのうかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
明治末期から第2次世界大戦まで続いた日本の代表的な農業団体の一つ。明治期の農業は政府による強い規制と助成のもとに発達が促進されたが,このなか…

踏歌節会 とうかのせちえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宮中の年中行事の一つ。正月 14日または 15日 (男踏歌) ,16日 (女踏歌) の両日に天皇が紫宸殿で,年始の祝詞を歌い舞う男女の踏歌を見,五位以上の…

度会氏 わたらいうじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
伊勢神宮外宮 (豊受大神宮) の祠官の家。鎌倉~南北朝時代,行忠,家行が神道五部書を経典として,伊勢神道 (度会神道) を唱え,外宮の地位を高めよ…

ルーマニア正教会 ルーマニアせいきょうかい Rumanian Orthodox Church

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東方正教会に属する独立教会の一つ。古代ダキア (現ルーマニア) にキリスト教が伝わったのは3世紀だが,9世紀以来ブルガリア教会に,14世紀以来コン…

北欧理事会 ほくおうりじかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

マクミラン委員会 マクミランいいんかい Macmillan Committee

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスの第2次労働党内閣 (首相 J.R.マクドナルド ) 時の 1929年 11月,蔵相 P.スノーデンの提唱で設けられた委員会。正式名称は「金融および産業…

ブルガリア正教会 ブルガリアせいきょうかい Bulgarian Orthodox Church

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ブルガリアの東方正教会。 865年ブルガリア侯ボリス1世が領内のスラブ民族を統合しようとしてキリスト教に改宗して以来,キリスト教はブルガリアの国…

えげのやまいせき【会下山遺跡】

国指定史跡ガイド
兵庫県芦屋市三条町にある弥生時代の集落跡。六甲山系南部の標高201mの前山尾根を中心に位置する、弥生時代中期から後期にかけての集落跡である。19…

ろうどう‐いいんかい(ラウドウヰヰンクヮイ)【労働委員会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 労働争議の調停、不当労働行為の審査・救済などを行なうために、労働組合法によって設立された行政機関。労働者・使用者・公益各同数の代…

税制調査会 ぜいせいちょうさかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
内閣総理大臣の諮問に応じて租税制度に関する基本的事項を調査審議し,当該諮問に関連する事項について内閣総理大臣に意見を述べることを任務として…

赤瀾会 せきらんかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1921年4月に結成された日本最初の社会主義的婦人団体。 20年の日本社会主義同盟に参加した婦人のうち,伊藤野枝,堺真柄,山川菊栄,橋浦春子らによ…

徳洲会

知恵蔵mini
医療法人徳洲会を中心とした日本最大の医療グループ。1973年に、医師の徳田虎雄が理事長となり徳田病院(現松原徳洲会病院)を大阪府松原市に開設した…

ひきこもり女子会

知恵蔵mini
ひきこもりや対人関係の問題などの生きづらさを抱えている女性(性自認が女性である男性を含む)を対象とした交流会。一般社団法人・ひきこもりUX会議…

日知会 にっちかい Ri-zhi-hui; Jih-chih-hui

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,清末の革命団体。湖北省武昌の革命派は聖公会の教会に付属した読書室を拠点として革命運動に従事した。光緒 31 (1905) 年末頃,軍人,学者,新…

無遮会 むしゃえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
仏教の慈悲の精神に基づき,あらゆる人々に無制限に平等に布施を行う会。インドでは国王,皇帝が施主となって5年に1度行われたもので,アショーカ王…

メリノール宣教会 メリノールせんきょうかい Societas de Maryknoll pro missionibus exteris; Maryknoll Fathers

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカのカトリック外国宣教会の一つ。 1911年設立された。 33年大阪に渡来。第2次世界大戦中は宣教を中断したが,戦後活動を再開,主として京都市…

断酒会 だんしゅかい alcoholic anonymous

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの断酒会 (AA) は 1934年,かつて慢性アルコール依存症であった株式仲買人と医師が,「アルコール依存症の者同士助け合って,困っている人に…

車会党 しゃかいとう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人力車夫の結社。 1882年 10月馬車鉄道会社の設立で生活権を脅かされた約 300人の人力車夫を集め,自由党の社会運動家奥宮健之,車夫の三浦亀吉が中…

クラレチアン宣教会 クラレチアンせんきょうかい Congregatio Missionariorum Filiorum Cordis Mariae

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式には聖母の聖心愛子宣教師会。 1849年アントニオ・クラレト・イ・クララがスペインに創立した男子宣教会。 Claretian Missionariesともいう。マ…

展览会 zhǎnlǎnhuì

中日辞典 第3版
[名]展覧会.展示会.举办jǔbàn~/展覧会を開催する.书法~/書道展.出口商品sh…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android