「気象防災監」の検索結果

8,915件


橋本梅尾 (はしもと-うめお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1817-1882 江戸後期-明治時代,橋本左内の母。文化14年生まれ。16歳で越前福井藩医橋本長綱と結婚し,3男1女を生む。夫の死後,子の養育につとめる。…

平井澹所 (ひらい-たんしょ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1762-1820 江戸時代後期の儒者。宝暦12年生まれ。はじめ関松窓(しょうそう),平沢旭山につき,のち昌平黌(しょうへいこう)でまなび,塾監。文化10年(1…

藤原蔵規 (ふじわらの-まさのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代中期の官吏。肥後(熊本県)の豪族,菊池氏の祖。大宰権帥(だざいのごんのそち)藤原隆家の郎党で,大宰大監(だいげん)をつとめる。寛仁(か…

松橋忠光 (まつはし-ただみつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1924-1998 昭和時代後期の官僚。大正13年11月30日生まれ。昭和23年警察大学校にはいり,警視庁,県警の幹部コースをあゆむ。36年アメリカでCIAの研修…

黒沢節窩 (くろさわ-せっか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1683-1748 江戸時代中期の儒者。天和(てんな)3年生まれ。藩主榊原氏の転封にしたがい,越後(えちご)(新潟県)村上藩,播磨(はりま)(兵庫県)姫路藩,越…

大岡 蔦枝 オオオカ ツタエ

20世紀日本人名事典
昭和期の教育者 日本女子大学名誉教授。 生年明治11(1878)年5月27日 没年昭和40(1965)年1月22日 出生地和歌山県 学歴〔年〕日本女子大学校家政学部…

しゃく‐ほう(‥ハウ)【釈放】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 許して放つこと。身体の拘束をといて自由にすること。[初出の実例]「天平十三年九月八日午時以前天下罪人〈略〉無レ問二軽重一、咸釈放…

市来知 いちきしり

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道中部、三笠市(みかさし)の一地区。1882年(明治15)空知集治監(そらちしゅうちかん)(監獄)が置かれ、囚人は近くの幌内(ほろない)炭山や道路…

たん‐ぷ【担負】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 物を肩ににない負うこと。かつぐこと。負担。[初出の実例]「霜刑縦処監臨盗、風景曲猶担負帰」(出典:本朝無題詩(1162‐64頃)四・春三…

日本最高気温

知恵蔵
これまで日本の最高気温は、これまで1933年7月25日の山形市で記録した40.8℃であったが、2007年8月16日に埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市で40.9℃を観測…

震度

知恵蔵
ある場所での地震動の強さをいくつかの階級に分けて表す数値。1996年10月以降、気象庁の発表する震度はすべて、震度計によって測定された計測震度を…

露場 ろじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
雨量計や百葉箱など、気象観測用の測器をセットする屋外の場所。測定器械の感部を大気に露出する意味で、このように名づけられたのであろう。よい観…

マーシャル (Marshall, John)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1833-1887 イギリスの港長。1833年8月5日生まれ。オーストラリアで港長をつとめたのち,明治3年(1870)来日。翌年兵庫県にやとわれ,神戸港の初代港長…

建築線 けんちくせん building line

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
建築・都市計画用語。計画道路および私道と建築物との位置関係を規制するために,それ以上突き出して建築することを禁じた基準線をいう。普通は道路…

核燃料税 かくねんりょうぜい

日本大百科全書(ニッポニカ)
原子力発電所を設置した事業者が立地地方公共団体へ納める税金。地方公共団体が独自に課税する法定外税の一つで、課税には総務大臣の同意が必要。核…

スマートダスト

ASCII.jpデジタル用語辞典
大量に配置した小型センサーで、自然環境を観察したり、ビルや工場などを監視したりして、収集した情報を無線でコンピューターに送信する技術および…

天気 てんき

日本大百科全書(ニッポニカ)
瞬時からせいぜい2、3日間の大気の状態をいうことば。この場合の大気の状態とは、人間が直接に体験することのできる大気のありさまである。 広義に…

プライマリーパイロット

パラグライダー用語辞典
JPAのライセンスシステムのステージ3でJHFのノビスパイロット証に相当する。上昇気流のない気象条件(乱気流のない)で、飛行技術を身につけ…

つゆ‐いり【梅雨入・入梅】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 つゆの季節にはいること。暦の上では芒種(ぼうしゅ)(陽暦六月五日の頃)の後の壬(みずのえ)の日にはいるという。気象学的には日本付近に…

エル‐ニーニョ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [スペイン語] El Niño 「幼子キリスト」の意 ) 五~八年に一度、クリスマスのころペルー沖の暖流が南下し、海面水温が一~五度高くなる…

ひでり‐ぐも【日照雲・旱雲】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 夏の旱(ひでり)の頃によく出る雲。特に、旱の先触れとしての朝の雲。《 季語・夏 》[初出の実例]「天なるや旱雲湧き、あらがねの土裂け…

G.I. テイラー Geoffrey Ingram Taylor

20世紀西洋人名事典
1886.3.7 - 1975.6.27 英国の物理学者,応用力学者。 ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジで学び、その後王立協会の研究教授を務める。流体力学、…

ridge /rídʒ/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][C]1 山の背,尾根,山稜,稜線,分水嶺.1a 2斜面の合わせ目,(屋根の)大棟,(動物の)背,背すじ.2 細長い隆起部,(畑・織物などの)畝(…

気候

共同通信ニュース用語解説
それぞれの地域ちいきの気温、降水量こうすいりょう、風といった気象を、長い期間の平均へいきんでみた状態じょうたいのこと。ことしの気候は変化が…

ハリケーン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] hurricane ) メキシコ湾・西インド諸島付近などで発生する強い暴風雨。気象学上では東経一八〇度以東に発生する熱帯低気圧のう…

ゴンドワナ‐たいりく【ゴンドワナ大陸】

精選版 日本国語大辞典
古生代後期から中生代にかけて、南半球にあった超大陸。その後分断と移動により、現在のインド、アフリカ、南アメリカ、南極大陸、オーストラリアな…

きゅう‐そく(キフ‥)【急促】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① せまりうながすこと。せきたてること。[初出の実例]「然身字与二意字一所レ指甚別、一則気象盛大、一則功夫急促」(出典:語孟字義(1705…

гра́д1

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
-а/-у[男1]〔hail〕①〚気象〛雹(ひょう)Вы́пал //гра́д.|雹が降った//гра́д разме́ром с кури́ное яйцо́|鶏卵ほどの大きさの雹②多…

ウィリーウィリー willy-willy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オーストラリアの先住民のことばで,砂漠地帯を襲う砂嵐の意。オーストラリア西海岸に上陸する熱帯低気圧によって起こることがわかり,過去には,オ…

池田謙斎 (いけだ-けんさい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1841-1918 幕末-明治時代の医師。天保(てんぽう)12年11月10日生まれ。緒方洪庵(こうあん)に師事し,西洋医学所に入学。幕命により長崎でボードイン…

野村維章 (のむら-これあき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1844-1903 幕末-明治時代の武士,司法官。天保(てんぽう)15年4月8日生まれ。土佐高知藩士。長崎で坂本竜馬(りょうま)にあい,慶応2年脱藩して海援隊…

林友幸 (はやし-ともゆき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1823-1907 幕末-明治時代の武士,官僚。文政6年2月6日生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。槍の半七として知られ,奇兵隊参謀となる。第2次幕…

連邦危機管理庁 れんぽうききかんりちょう Federal Emergency Management Agency

日本大百科全書(ニッポニカ)
略称FEMA(フィーマ)。1979年に設立された、アメリカ大統領直属の緊急事態に対応するための政府機関。局長は閣議に出席する資格をもつ閣僚待遇で、大…

特別警報 とくべつけいほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
重大な災害が起こるおそれが著しく大きい場合、国民の安全の確保を図るために気象庁が行う最大の警告。特別警報の実施や関連措置を講じる、「気象業…

武帝[南朝梁] ぶてい[なんちょうりょう] Wu-di; Wu-ti

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]大明8(464)[没]太清3(549)中国,南朝の梁の第1代皇帝 (在位 502~549) 。姓名は蕭衍 (しょうえん) 。字は叔達。諡は武皇帝。廟号は高祖。南斉の…

中島俊子 (なかじま-としこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1864*-1901 明治時代の民権運動家。文久3年12月5日生まれ。男女同権をとなえ,明治16年滋賀県での「函入娘」の演説が言論不穏当として投獄される。1…

和泉国【いずみのくに】

百科事典マイペディア
旧国名。泉州とも。畿内に属し,現在大阪府南西部。温暖のため古くから離宮があり,716年河内(かわち)国から分離して和泉監(げん)を置いたが,740年…

拘置 こうち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広義には人を監獄などに拘禁することをいうが (刑法 11~13,16) ,監獄のうち勾留に付せられた被疑者,被告人および死刑の言い渡しを受けた者を拘禁…

野口 詮太郎 ノグチ センタロウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の軍人 陸軍軍医監。 生年明治3年11月(1870年) 没年昭和9(1934)年9月10日 出生地越中国富山(富山県) 学歴〔年〕四高〔明治23年〕卒 経…

あく‐じ【悪事】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 悪い行ない。法や道徳にそむいた行ない。[初出の実例]「汝等監(みだり)に箭を放て悪事を至さば、後の為に悪かりなむ」(出典:今昔物語集…

岡田 貫之 オカダ ツラユキ

20世紀日本人名事典
明治期の陸軍少将 生年嘉永6年11月6日(1853年) 没年大正7(1918)年11月2日 出生地因幡国(鳥取県) 学歴〔年〕士官学校卒 経歴明治9年砲兵科から輜重…

韋昌輝 いしょうき Wei Chang-hui; Wei cha`ng-hui

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]道光3(1823)頃.広西,桂平[没]咸豊7(1857).南京中国,清末の太平天国の指導者の一人。地主兼質屋で,政府への寄付で監生の資格を得ていた。洪秀…

尾張徊行記((徇行記))おわりじゆんこうき

日本歴史地名大系
三九巻 郡村徇行記 樋口好古著 文政五年 地誌 愛知県図書館・名古屋市鶴舞中央図書館分蔵 著者は江戸中期から末期にかけ尾張藩の司農監として令名が…

ジャマール・アッディーン Jamāl al-Dīn

改訂新版 世界大百科事典
中国,元代の天文・暦法・地理学者。中国名は札馬剌丁。おそらくイラン人と思われるが,その生没年および中国への移住の年代は不明。世祖フビライに…

こころ‐ね【心根】

デジタル大辞泉
心の奥底。本当の心。真情。本性。「心根を推し量る」「心根は優しい人だ」[類語]性さが・根性・性根・気心・気・性格・気象・気立て・気前・心ばえ…

風土心理学 ふうどしんりがく Geopsychologie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自然的環境,特に気象,気候,地形,風景などと関係づけて人間の精神機能を研究する心理学で,W.ヘルパハにより提唱された。自然人類学では,風土心…

杉良太郎 (すぎ-りょうたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1944- 昭和後期-平成時代の俳優。昭和19年8月14日生まれ。市川昭介に入門し,昭和40年「野郎笠」で歌手デビュー。42年NHKテレビ「文吾捕物絵図」に…

那須信吾 (なす-しんご)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1829-1863 幕末の武士。文政12年11月11日生まれ。那須俊平の養子。土佐高知藩の郷士。武市瑞山(ずいざん)の土佐勤王党にはいる。文久2年同志の安岡…

香川敬三 (かがわ-けいぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1839-1915 幕末-明治時代の武士,官僚。天保(てんぽう)10年11月15日生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士の子。藤田東湖にまなぶ。岩倉具視(ともみ)につか…

近藤瓶城 (こんどう-へいじょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1832-1901 幕末-明治時代の漢学者。天保(てんぽう)3年2月19日生まれ。三河(愛知県)岡崎藩儒。維新後,藩校允文館学監などをつとめ,のち「群書類従」…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android