「野村竜一」の検索結果

10,000件以上


鎌田村かまのたむら

日本歴史地名大系
愛媛県:東宇和郡野村町鎌田村[現]野村町鎌ノ田宇和川下流域の小山村。東は坂石(さかいし)村、西は中通川(なかとおがわ)村に接する。宇和島藩…

井野目村いのめむら

日本歴史地名大系
福島県:福島市旧飯坂町地区井野目村[現]福島市飯坂町平野(いいざかまちひらの)佐場野(さばの)村の西に位置し、北は小(お)川を隔てて中野(…

賀名生 あのう

旺文社日本史事典 三訂版
奈良県吉野郡西吉野村にある南朝の皇居の地1348年以来後村上天皇が北朝軍の攻撃を避けて皇居を置いた。初め「穴生」と書いたが,'52年後村上天皇が京…

釜川村かまのかわむら

日本歴史地名大系
愛媛県:東宇和郡野村町釜川村[現]野村町釜川宇和川下流域の小山村。東は坂石(さかいし)村、西は前石(さきいし)村に接する。宇和島藩領。慶安…

松井田 まついだ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
群馬県西部,安中市西部の旧町域。碓氷川上流域に位置する。 1954年臼井町,坂本町の2町および西横野村,九十九村,細野村の3村と合体。 2006年安中…

大久保村(岩野村)おおくぼむら(いわのむら)

日本歴史地名大系
佐賀県:東松浦郡鎮西町大久保村(岩野村)[現]鎮西町大字岩野現唐津市から東松浦半島上場(うわば)台地への道を登りつめたところにある村。緩や…

坂合部平城跡さかいべひらじろあと

日本歴史地名大系
奈良県:五條市表野村坂合部平城跡[現]五條市表野町川南(かなん)街道南側、吉野川の河岸段丘上の坂合部氏の居館を兼ねた平山城。城域は東西三五…

向加名生村むかいあのうむら

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡西吉野村向加名生村[現]西吉野村大字向加名生屋那瀬(やなせ)村の上流、丹生(にう)川の曲流地に立地。賀名生谷は元来は川野谷で…

伊豆尾村いずおむら

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡東吉野村伊豆尾村[現]東吉野村大字伊豆尾高見(たかみ)川のV字渓谷に沿い、両側の山腹にある村。三箇院家抄(内閣文庫蔵大乗院文…

熊野社くまのしや

日本歴史地名大系
愛知県:瀬戸市菱野村熊野社[現]瀬戸市東菱野町祭神伊弉諾尊・速玉男命・事解男命。旧村社。「尾張志」に「十二所ノ社当社を村の氏神とす」とある…

長内沢村おさないさわむら

日本歴史地名大系
秋田県:北秋田郡比内町中野村長内沢村[現]比内町東館字長内沢中野(なかの)村の西、長内沢の上流に位置する。天正一九年(一五九一)の出羽国秋…

袋島村ふくろじまむら

日本歴史地名大系
栃木県:黒磯市袋島村[現]黒磯市下中野(しもなかの)東は熊(くま)川を隔てて沼野田和(ぬまのたわ)村、南は戸之内(とのうち)村(現大田原市…

渡辺 喜美江 ワタナベ キミエ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の農業婦人運動家 北富士忍草母の会会長。 生年明治39(1906)年6月25日 没年平成15(2003)年7月28日 出生地山梨県忍野村忍草 経歴山梨県…

神鍋山かんなべやま

日本歴史地名大系
兵庫県:城崎郡日高町栗栖野村神鍋山栗栖野(くりすの)と太田(ただ)の境界上にある標高四六九メートルの鐘状型火山。出石封内明細帳の栗栖野村の…

山崎村やまさきむら

日本歴史地名大系
熊本県:阿蘇郡波野村山崎村[現]波野村中江(なかえ) 山崎東流する山崎川に沿って南郷(なんごう)谷から豊後国竹田領に通じる竹田(たけた)往還…

小野宿おのしゆく

日本歴史地名大系
宮城県:柴田郡川崎町小野村小野宿[現]川崎町小野仙台城下へ通じる笹谷(ささや)街道の宿駅で、東の碁石(ごいし)宿から一里一七町余、西の川崎…

東金道とうがねみち

日本歴史地名大系
千葉県:総論東金道内房と外房を結ぶ道の一つで、房総往還の登戸(のぶと)村・寒川(さんが)村(現千葉市中央区)で分岐し、東金町に至る道。寒川…

畑野新村はたのしんむら

日本歴史地名大系
富山県:砺波市畑野新村[現]砺波市畑野新・上中野(かみなかの)中野新(なかのしん)村の南、庄川左岸にある。同川扇頂部の弁才天(べんざいてん…

天峠てんつじとうげ

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡大塔村簾村天峠西吉野村と大塔村との境にある峠。標高約八〇〇メートル。吉野川流域から十津(とつ)川流域へ出るかつての西熊野街道…

ラテンアメリカ音楽 らてんあめりかおんがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
一般には、メキシコ以南の中米・南米諸国の音楽をいう。日本ではラテン音楽や中南米音楽、あるいはフォルクローレとよばれることもある。ただし、日…

竹枝 せん チクシ セン

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業小唄演奏家 肩書小唄竹枝派家元 本名野村 まつ 別名前名=田村 せん 生年月日明治25年 10月30日 出生地東京市 浅草区(東京都 台東区) 経歴幼い頃…

クービン くーびん Alfred Kubin (1877―1959)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オーストリアの画家。ペンによるデッサンを主として制作。ボヘミアのライトメーリッツに生まれる。1898年ミュンヘンに出て、同地で1902年以後、風刺…

モル(Anthonis Mor) もる Anthonis Mor (1520ころ―76/77)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ネーデルラントの肖像画家。ユトレヒト生まれ。モールMoorまたはモロMoroの呼び名もある。ヤン・ファン・スコレルを師とするが、画風にはフランドル…

竜興寺跡りゆうこうじあと

日本歴史地名大系
福井県:福井市旧坂井郡地区八幡村竜興寺跡[現]福井市八幡町曹洞宗慈眼(じげん)寺(現福井県今庄町)末で、永享(一四二九―四一)初年希明清良を…

久沢村くざわむら

日本歴史地名大系
福井県:大野郡和泉村久沢村[現]和泉村久沢伊勢(いせ)川に久沢川が合流する地点より久沢川上流一里の谷間にある小村。下流は米俵(とめどうろ)…

阿下村あげむら

日本歴史地名大系
愛媛県:東宇和郡野村町阿下村[現]野村町阿下富野(とみの)川と宇和川の合流点右岸の大きな河岸段丘に位置する。東は釜川(かまのかわ)村、西は…

紀太理兵衛(初代) (きた-りへえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1603-1678 江戸時代前期の陶工。慶長8年生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)信楽(しがらき)の人。京都粟田口(あわたぐち)で修業する。慶安(けいあん)2年…

安富祖 竹久 アフソ タケヒサ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業琉球舞踊家 専門組踊 生年月日大正4年 2月8日 出身地沖縄県 学歴宜野座高小卒 経歴重要無形文化財団体指定を受けている伝統組踊保存会会員で、…

せりょう(せれふ)【芹生】

精選版 日本国語大辞典
( 「せりふ(芹生)」の変化した語 )[ 一 ] 京都市左京区大原の古地名。大原川(高野川上流)西岸、野村、井出のあたり。和歌にしばしばよまれた。[…

大池新田おおいけしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡板倉町大池新田[現]板倉町大池新田関田(せきだ)山地中の台地上に位置し、大(おお)池を中心に成立した。東は久々野(くぐの)…

planned capital increase

英和 用語・用例辞典
増資計画 増資案planned capital increaseの用例An inside report on leaked information about the planned capital increases of listed companies…

中仙町なかせんまち

日本歴史地名大系
秋田県:仙北郡中仙町面積:七七・七八平方キロ仙北郡のほぼ中央、東は奥羽山脈、町の中央を東から西へ斉内(さいない)川が流れ、長野(ながの)付…

三之池新田さんのいけしんでん

日本歴史地名大系
静岡県:磐田郡福田町三之池新田[現]福田町中野(なかの)太田(おおた)川の左岸、中野村小字高新田(たかしんでん)の北側に位置する。三之池は…

北曾木村ほくそぎむら

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡西吉野村北曾木村[現]西吉野村大字北曾木和田(わだ)村の西方高所にある。加名生(あのう)郷のうち。慶長郷帳では村高一一五・二…

草加部村くさかべむら

日本歴史地名大系
岡山県:津山市旧苫田郡地区草加部村[現]津山市草加部東北条(とうほくじよう)郡に属し、南は東南条(とうなんじよう)郡野(の)村、東を加茂(…

中江村なかえむら

日本歴史地名大系
熊本県:阿蘇郡波野村中江村[現]波野村中江荻(おぎ)岳(八四三・二メートル)の麓に開け、東は豊後国竹田領、西は高柳(たかやなぎ)村・波野村…

吉田豊 (よしだ-ゆたか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1871-1922 明治-大正時代の神職,国学者。明治4年1月生まれ。生家は筑前(ちくぜん)穂波郡(ほなみぐん)内野村(福岡県筑穂町)老松宮の神職。松田敏足(…

小早川 精太郎 コバヤカワ セイタロウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の狂言師(和泉流) 生年明治2年1月1日(1869年) 没年大正7(1918)年11月11日 出生地肥後国(熊本県) 経歴熊本の北岡神社に奉仕する座の狂…

栄[区]【さかえ】

百科事典マイペディア
神奈川県横浜市南端の区。1986年戸塚区から分区。多摩丘陵の南端に位置する住宅地で,南は鎌倉市に接する。1973年にJR根岸線が大船から分岐して開通…

友野霞舟 (ともの-かしゅう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1791-1849 江戸時代後期の儒者。寛政3年生まれ。江戸の人。井川東海,ついで昌平黌(しょうへいこう)で野村篁園(こうえん)にまなぶ。昌平黌教授をへ…

鹿野川湖 かのがわこ

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛媛県の肱川(ひじかわ)上流域にある人造湖。西予(せいよ)市野村町、大洲(おおず)市肱川町にまたがる。鹿野川ダムは下流域の洪水調節、用水取得、発…

ブレーメンの音楽隊 ぶれーめんのおんがくたい Die Bremer Stadtmusikanten

日本大百科全書(ニッポニカ)
グリム童話で名高い昔話。老いたロバが飼い主から見捨てられたために、ブレーメンの町の音楽隊に入ろうとして出かける。途中、同じような運命にある…

山一証券

共同通信ニュース用語解説
1897年創業の小池国三商店が前身。かつては野村や大和、日興の各証券会社とともに四大証券の一角を占めた。バブル経済の崩壊による株式市場の低迷で…

証券会社の地銀提携

共同通信ニュース用語解説
証券会社と地方銀行が資本面、業務面で提携する動きが近年相次いでいる。証券会社には地方で顧客層を広げられる利点があり、地銀は証券事業にかかる…

港川んなとうがー

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島中部浦添市城間村港川[現]浦添市港川・港川一―二丁目・城間四丁目近世の城間(ぐすくま)村北部に成立した屋取集落。北は海に面し、…

はい‐ご【背後】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① うしろ。背中の方。後方。[初出の実例]「背後(ハイゴ)有レ目」(出典:元和本下学集(1617))「頭髪を梳(くしけづ)りて背後に垂れ」(出典…

ペッペルマン ぺっぺるまん Matthäus Daniel Pöppelmann (1662―1736)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの建築家。ヘルフォルトに生まれ、ドレスデンで死去。1686年ザクセン選帝侯に仕え、1718年ザルツブルク、ウィーン、ローマおよびパリに研究旅…

少弐景資 (しょうにかげすけ) 生没年:?-1285(弘安8)

改訂新版 世界大百科事典
鎌倉後期の武将。資能の子。通称三郎左衛門。豊前守。本拠は筑前国那珂東郷岩門。所領には同国志登社地頭職,肥前国那久野村地頭職,肥後国永吉荘預…

登能郷とのごう

日本歴史地名大系
広島県:安芸国豊田郡登能郷「和名抄」高山寺本・東急本ともに「登能」と記し訓を欠く。「芸藩通志」は「村名に残れり」とし、「日本地理志料」は戸…

1964年の日本シリーズ

共同通信ニュース用語解説
南海は本塁打と打点の2冠を獲得した野村、首位打者と盗塁王の広瀬らが主力。阪神はリーグ最多29勝を挙げたバッキー、22勝の村山が二枚看板だった。…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android