「アカデミー」の検索結果

10,000件以上


キャプラ Capra, Frank

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1897.5.18. イタリア,パレルモ近郊[没]1991.9.3. アメリカ合衆国,カリフォルニア,ラキンタアメリカ合衆国の映画監督。1930年代に風刺的な喜劇…

コアペル Noël Coypel 生没年:1628-1707

改訂新版 世界大百科事典
フランスの画家。パリに生まれる。キルリエのもとで学び,ルーブル宮殿などの壁画制作にたずさわる。1663年アカデミー会員。60-70年,テュイルリー宮…

シュトゥック Franz von Stuck 生没年:1863-1928

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの画家。ミュンヘンのアカデミーに学んで,ベックリンやレンバハFranz Seraph von Lenbachの影響を受けたのち,象徴主義に向かう。1892年,ウ…

ルイス・F. ルロアール Luis Federico Leloir

20世紀西洋人名事典
1906.9.6 - 1987 アルゼンチンの生化学者。 元・ブエノス・アイレス大学教授。 パリ(フランス)生まれ。 1935年ケンブリッジ大学に留学の後、アンギ…

本木雅弘 (もとき-まさひろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1965- 昭和後期-平成時代の歌手,俳優。昭和40年12月21日生まれ。妻はエッセイスト・歌手・女優の内田也哉子。内田裕也・樹木希林の婿養子。昭和57…

ジャン・リュック マリオン Jean-Luc Marion

現代外国人名録2016
職業・肩書哲学者 パリ第4大学教授国籍フランス生年月日1946年7月3日出生地パリ学歴パリ・エコール・ノルマル・シュペリウール卒資格アカデミー・フ…

エミー‐しょう(‥シャウ)【エミー賞】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [アメリカ] Emmy Award ) アメリカテレビ芸術科学アカデミーが、国内の優れたテレビ番組に与える賞。国際エミー賞もある。

アカデメイア あかでめいあ Akadēmeia ギリシア語

日本大百科全書(ニッポニカ)
プラトンが紀元前385年ごろに開いた学園。アテネの北西郊外、半神アカデモスAkadēmosの神域にあったので、この名がある。プラトンはここで弟子たちと…

ニコライ セミョーノフ Nikolay Nikolaevich Semyonov

20世紀西洋人名事典
1896.4.3.(4.15.説と1897.説あり) - 1986.9.25 ソ連の化学者,物理学者。 元・モスクワ大学教授。 サラトフ生まれ。 ペトログラード大学[’17年]卒。…

コプリー こぷりー John Singleton Copley (1738―1815)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの画家。B・ウェストとともに植民地期から連邦期におけるアメリカ最大の肖像画家、歴史画家として知られる。ボストンに生まれ、母親が再婚し…

ペルチエ Pelletier, Pierre-Joseph

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1788.3.22. パリ[没]1842.7.19. パリフランスの化学者。薬物学者であった父にならって,パリの薬学校に学び,同校の薬物学助教授 (1815) ,同教…

ジョン フォード John Ford

20世紀西洋人名事典
1895.2.1 - 1973.8.31 米国の映画監督。 メイン州ケイプ・エリザベス生まれ。 本名Sean Aloysius O’Freeney。 1914年に映画界入りし、大道具係など…

ペレーニ ミクローシュ Perényi Miklós

現代外国人名録2016
職業・肩書チェロ奏者国籍ハンガリー生年月日1948年1月5日出生地ブダペスト学歴ブダペスト音楽アカデミー〔1964年〕卒,サンタ・チェチーリア音楽院受…

ロモノーソフ ろものーそふ Михаил Васильевич Ломоносов/Mihail Vasil'evich Lomonosov (1711―1765)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシアの自然科学者、詩人、人文学者。白海に面したアルハンゲリスク県出身。父は、当時としては恵まれた自由農民に属し、農耕と漁獲物販売を家業と…

コンラール Conrart, Valentin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1603. パリ[没]1675.9.23. パリフランスの文学者。アカデミー・フランセーズの創設者の一人で初代の書記。

ザ・マペッツ〔映画〕

デジタル大辞泉プラス
2010年製作のアメリカ映画。原題《The Muppets》。監督:ジェームズ・ロビン。第84回米国アカデミー賞歌曲賞受賞。

パベル ステパーノフ Pavel Ivanovich Stepanov

20世紀西洋人名事典
1880 - 1947 ソ連の鉱床学者。 科学アカデミー正会員。 ペテルブルグの鉱山大学卒業。地質学研究所勤務、石炭の研究に専念する。ドンバス炭田の地…

スラムドッグ$ミリオネア

デジタル大辞泉プラス
2008年製作のイギリス映画。原題《Slumdog Millionaire》。TV番組「クイズ$ミリオネア」を舞台にインドの格差社会を描く。監督:ダニー・ボイル、出…

我等の生涯の最良の年

デジタル大辞泉プラス
1946年製作のアメリカ映画。原題《The Best Years of Our Lives》。監督:ウィリアム・ワイラー、出演:フレデリック・マーチ、マーナ・ロイ、テレサ…

ノマドランド

デジタル大辞泉プラス
2021年公開のアメリカ映画。原題《Nomadland》。原作:ジェシカ・ブルーダー、監督・脚色:クロエ・ジャオ。出演:フランシス・マクドーマンド、デヴ…

ウルコット Wolcot, John

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1738.5.9. 〈洗礼〉デボン,ドッドブルック[没]1819.1.14. ロンドンイギリスの風刺詩人。筆名 Peter Pindar。 1778年医者をやめてロンドンに出,…

ワダ エミ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1937- 昭和後期-平成時代の衣装デザイナー。昭和12年3月18日生まれ。演劇,映画の舞台装置や衣装デザインを手がける。黒沢明監督の映画「乱」での戦…

サハロフ

百科事典マイペディア
ソ連の物理学者。モスクワ大学卒。1953年科学アカデミー正会員。ソ連水爆の父といわれ,レーニン勲章(レーニン賞)を受けたが,のちスターリン主義…

ハスラー

デジタル大辞泉プラス
1961年製作のアメリカ映画。原題《The Hustler》。ビリヤードの賭試合で金を稼ぐ“ハスラー”の世界を描く。監督:ロバート・ロッセン、出演:ポール・…

ジュリア〔映画〕

デジタル大辞泉プラス
1977年製作のアメリカ映画。原題《Julia》。劇作家リリアン・ヘルマンの同名回想録の映画化。監督:フレッド・ジンネマン、出演:ジェーン・フォンダ…

アッバ・アリカ Abba Arika

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]247バビロンのスーラのアカデミーの創設者。ユダ・ナシの作ったミシュナの注釈者。通常 Rab (先生) と呼ばれる。

ハンス リヒター・ハーザー Hans Richter-Haaser

20世紀西洋人名事典
1912.1.6 - 1980.12.13 ドイツのピアノ奏者,指揮者,作曲家。 元・デットモルト市立交響楽団常任指揮者,元・北西ドイツ音楽アカデミー学長。 ドレス…

遠山 五郎 トオヤマ ゴロウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の洋画家 生年明治21(1888)年1月15日 没年昭和3(1928)年2月27日 出生地福岡県京都郡豊津村 学歴〔年〕東京美術学校(現・東京芸術大学…

原 のぶ子 ハラ ノブコ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期のファッション・デザイナー 元・原のぶ子アカデミー洋裁学園園長。 生年明治34(1901)年2月18日 没年平成9(1997)年8月5日 出生地山形…

ロレンス Lawrence, Sir Thomas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1769.4.13. ブリストル[没]1830.1.7. ロンドンイギリスの肖像画家。宿屋の子で鉛筆やパステルで肖像画を描いていたが,1787年ロンドンに出てロイ…

I. レーピン Il’ya Efimovich Repin

20世紀西洋人名事典
1844.7.24.(8.5.) - 1930.9.29 ロシアの画家。 元・美術アカデミー教授。 チュグエフ村生まれ。 1863年クラムスコイに師事。翌1864年ペテルブルグ…

セミョーノフ セミョーノフ Semenov(Semenoff), Nikolai Nikolaevich

化学辞典 第2版
ロシアの物理化学者.1917年ペトログラード大学卒業.1920年レニングラード物理工学研究所に勤務したのち,1931年ソ連科学アカデミー化学物理研究所…

村田 武雄 (むらた たけお)

367日誕生日大事典
生年月日:1908年9月30日昭和時代;平成時代の音楽評論家。国立音楽大学教授;日本バッハ・アカデミー協会会長1997年没

メルセンヌ めるせんぬ Marin Mersenne (1588―1648)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの哲学者、科学者。イエズス会の学院に学ぶ。ミニーム会士となり、ヌベールで哲学を講じる。1620年以降はパリに住む。錬金術や占星術も含め…

アレクセイ オクラードニコフ Aleksei Pavlovich Okladnikov

20世紀西洋人名事典
1908.10.3 - ソ連の考古学者,民族学者。 イルクーツク地誌学博物館部長,アカデミー・シベリヤ支部経済研究所人文研究部長,ソ連邦科学アカデミー・…

バディ・ホリー・ストーリー

デジタル大辞泉プラス
1979年製作のアメリカ映画。原題《The Buddy Holly Story》。劇場未公開。第51回米国アカデミー賞歌曲・編曲賞受賞。

グラディエーター

デジタル大辞泉プラス
2000年製作のアメリカ映画。原題《Gladiator》。ラッセル・クロウ主演の古代ローマを舞台にした歴史スペクタクル。監督:リドリー・スコット、共演:…

チェボタリョフ ちぇぼたりょふ Николай Григорьевич Чеботарёв/Nikolay Grigor'evich Chebotaryov (1894―1947)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ソ連の数学者。ウクライナの生まれ。1916年キエフ(キーウ)大学を卒業。オデッサ(オデーサ)大学(1921~1927)、カザン大学(1928~1947)の教授…

オブルチェフ おぶるちぇふ Владимир Афанасьевич Обручев/Vladimir Afanas'evich Obruchev (1863―1956)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシアの地質・地理学者。ペテルブルグ鉱山大学を卒業して、トムスク工科大学、モスクワ鉱山大学の教授を歴任する。ソビエト科学アカデミー(現、ロ…

エンリコ マイナルディ Enrico Mainardi

20世紀西洋人名事典
1897.5.19 - 1976.4.10 イタリアのチェロ奏者。 元・サンタ・チェチリア音楽アカデミー教授。 ミラノ生まれ。 イタリアのチェロ奏者で、暖かみのあ…

A. マルコフ Andrei Porfir’evich Markov

20世紀西洋人名事典
1915 - ソ連の国際関係史家,軍事評論家。 ソ連科学アカデミー極東研究所上級学術研究員。 イルクーツク生まれ。 従軍後、1946〜59年ソ連外務省に勤…

河合 新蔵 カワイ シンゾウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の洋画家 生年慶応3年5月27日(1867年) 没年昭和11(1936)年2月25日 出生地大阪 経歴明治24年上京して五姓田芳柳に師事、のち小山正太…

ふたりの誓い

デジタル大辞泉プラス
①1970年製作のアメリカ映画。原題《Lovers and Other Strangers》。監督:サイ・ハワード。第43回米国アカデミー賞歌曲賞受賞。②①の主題歌。同年のア…

アール‐エー‐エム【RAM】[Royal Academy of Music]

デジタル大辞泉
《Royal Academy of Music》英国王立音楽院。英国王立音楽アカデミー。1822年設立の音楽教育機関。ロンドン所在。

情炎の美姫

デジタル大辞泉プラス
1929年製作のアメリカ映画。原題《The Divine Lady》。監督:フランク・ロイド。第2回米国アカデミー賞監督賞、撮影賞受賞。

特輯社会面

デジタル大辞泉プラス
1931年製作のアメリカ映画。原題《Five Star Final》。監督:マービン・ルロイ。第5回米国アカデミー賞作品賞ノミネート。

ブルーニ(Fyodor Antonovich Bruni) ぶるーに Фёдор Антонович Бруни/Fyodor Antonovich Bruni (1799―1875)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシアの画家。イタリアのミラノ生まれのイタリア人だが、ロシアに帰化。ペテルブルグ美術アカデミーにおいてイワーノフおよびエゴロフに師事。イタ…

アカデミー・フランセーズ Académie française

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランス学士院 Institut de Franceを構成する5つのアカデミーの一つ。 1630年頃から,文筆家や文学愛好者が,詩人コンラールの家に集って文学を論じ…

博士の異常な愛情または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか

デジタル大辞泉プラス
1963年製作のイギリス・アメリカ合作映画。原題《Dr. Strangelove or How I Learned to Stop Worrying and Love the Bomb》。ピーター・セラーズが3…

シャプラン しゃぷらん Jean Chapelain (1595―1674)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの詩人、評論家。パリ生まれ。フランス古典主義理論の確立に主要な役割を演じた。アカデミー・フランセーズ創始時の会員で、コルネイユの「…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android