「アナーニ事件」の検索結果

10,000件以上


G. ランダウアー Gustav Landauer

20世紀西洋人名事典
1870 - 1919 ドイツの活動家。 ユダヤ系の家系に生まれる。1890年代初頭に社会民主党と決別し、アナーキストとなる。1908年社会主義同盟を結成、ド…

菊地康雄 (きくち-やすお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1920- 昭和-平成時代の詩人。大正9年9月7日生まれ。中学生時代から詩作し,昭和15年「十九歳」を刊行。戦後満州(中国東北部)よりひきあげ,出版社勤…

クロポトキン

精選版 日本国語大辞典
( Pjotr Aljeksjejevič Kropotkin ピョートル=アレクセービチ━ ) ロシアの社会思想家、アナーキズム(無政府主義)理論家。自然科学の方法をあらゆる…

эмоциона́льн|ый [エマツィアナーリヌイ]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[エマツィアナーリヌイ]短-лен, -льна[形1]〔emotional〕①感情の,情緒の‐эмоциона́льная неусто́йчивость|情緒不安定②感情が勝った…

宮林 菫哉 ミヤバヤシ キンサイ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の俳人 生年明治20(1887)年5月14日 没年大正10(1921)年2月23日 出生地長野県埴科郡寺尾村 本名宮林 弥作 経歴明治末から大正中期にか…

ノージック Nozick,Robert

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1938.11.16. ニューヨーク[没]2002.1.23. マサチューセッツ,ケンブリッジアメリカの哲学者。ハーバード大学教授。完全自由主義 Libertarianism…

岡本潤 (おかもと-じゅん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1901-1978 大正-昭和時代の詩人。明治34年7月5日生まれ。前衛詩運動にくわわり,大正12年壺井繁治らと詩誌「赤と黒」を創刊するなどアナーキスト詩…

ジョルジュ シフラ Cziffra György

20世紀西洋人名事典
1921.11.5 - 1994.1.15 ハンガリー,フランスのピアノ奏者。 ハンガリー出身。 ピアニストの父に手ほどきを受け、リスト音楽院でドホナーニに師事す…

麻生義輝 (あそう-よしてる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1901-1938 昭和時代前期の美学者,哲学史家。明治34年7月10日生まれ。昭和2年文芸解放社の結成に参加し,アナーキストとして活躍。5年帝国音楽学校,7…

草野心平【くさのしんぺい】

百科事典マイペディア
詩人。福島県生れ。中国広東の嶺南大学に学ぶ。詩誌《銅鑼(どら)》(1925年)を創刊,《歴程》(1935年)の中心的な同人。アナーキズムの傾向が強く…

シナルビン シナルビン sinalbin

化学辞典 第2版
C30H42N2O15S2(734.79).シロガラシ(白芥子)Sinapis albaeの種子に含まれている配糖体.種子のなかに存在する酵素により加水分解すると,硫酸シナピ…

ドメラ・ニーウェンハイス Ferdinand Domela Nieuwenhuis 生没年:1846-1919

改訂新版 世界大百科事典
オランダの政治家で,労働運動の指導者。生地アムステルダムで神学を修め,ルター派牧師となる。1879年《万人の権利Recht voor Allen》誌を創刊して…

アナルコ・サンディカリスム

百科事典マイペディア
19世紀末葉フランスを中心にアナーキズムと労働組合運動との結合によって生まれた運動およびその思想潮流。革命的サンディカリズム。国家と政治権力…

J.H. ロニー J.H. Rosny

20世紀西洋人名事典
1859.7.21 - 1948.6.14 フランスの小説家。 ブリュッセル生まれ。 本名Séraphin Justin Francois〉 セラファン・ジュスタン〈Boëx ボエクス。 1886…

こく‐しょく【黒色】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 黒い色。こくしき。[初出の実例]「黒色の衣を着くる者は」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉一七)[その他の文献]〔史記‐天官…

ана́лиз [アナーリス]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[アナーリス][男1]〔analysis〕①(科学・技術的)分析;分析法;分析検査;〚数〛解析学//ана́лиз кро́ви [мочи́]|血液[尿]検査социологи́…

山本 権兵衛 ヤマモト ゴンノヒョウエ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の海軍大将,政治家,伯爵 首相;海相。 生年嘉永5年10月15日(1852年) 没年昭和8(1933)年12月8日 出生地薩摩国鹿児島城下加治屋町(鹿児島…

ゲーザ アンダ Géza Anda

20世紀西洋人名事典
1921.11.19 - 1976.6.14 スイスのピアノ奏者,指揮者。 ブダペスト生まれ。 ドホナーニに師事し、1939年ブラームス「第二協奏曲」をブダペスト・フ…

ジム マックナーニ Jim McNerney

現代外国人名録2016
職業・肩書実業家 ボーイング会長 元スリーエム(3M)会長・CEO国籍米国生年月日1949年8月22日出生地ロードアイランド州プロビデンス本名マックナーニ,…

ウレタンゴム うれたんごむ urethane rubber

日本大百科全書(ニッポニカ)
特殊合成ゴムの一種。ポリウレタンゴムあるいはウレタンエラストマーともよばれる。ASTMインターナショナル(旧、アメリカ材料試験協会)の規格によ…

ピサカーネ Carlo Pisacane 生没年:1818-57

改訂新版 世界大百科事典
イタリアの革命的思想・行動家。ナポリの貴族の生れで,初めブルボン軍に入る。1847年,従兄の妻エンリケッタと生涯を誓いともに国外に逃亡。48年イ…

バッケリ Riccardo Bacchelli 生没年:1891-1985

改訂新版 世界大百科事典
イタリアの小説家。生地ボローニャの,カルドゥッチ,パスコリが教鞭をとった大学で文学を修め,早熟な才能を示す。1919年,カルダレリ,チェッキら…

アナ・ボル論争 (アナボルろんそう)

改訂新版 世界大百科事典
第1次世界大戦後,日本の社会運動内部に生まれたアナルコ・サンディカリスムとボリシェビズムの2潮流による思想上,運動上の対立。大戦後労働運動が…

劉師培【りゅうしばい】

百科事典マイペディア
中国の学者,革命家。江蘇省儀徴県生れ。字(あざな)は申叔,号は左舜(さあん)。1903年ころから民族革命運動に参画,1904年《警鐘日報》の主筆,革命…

バウアー Bruno Bauer 生没年:1809-82

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの神学者,〈若きヘーゲル派〉の指導的理論家。当初正統的ヘーゲル派の立場から神学を学ぶが,やがてヘーゲル極左派に転回し,福音書批判をと…

陀田勘助 (だだ-かんすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1902-1931 大正-昭和時代前期の詩人,労働運動家。明治35年1月15日生まれ。大正12年松本淳三らと「鎖」を創刊,「悍馬」「無産詩人」などに参加。ア…

あかとくろ【赤と黒】

デジタル大辞泉
《原題、〈フランス〉Le Rouge et le Noir》スタンダールの長編小説。1830年刊。貧しい青年ジュリアン=ソレルの野望と恋愛の一生を通じて、軍人か僧…

シナルキズモ Sinarquismo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1936~40年代にメキシコに現れたファシスト的運動。シナルキズモはアナーキズムの反意語。メキシコ革命の進歩的な政策に反対し,カトリック主義に基…

盧溝橋事件【ろこうきょうじけん】

百科事典マイペディア
日中戦争の発端となった事件。1937年7月7日北京郊外の盧溝橋で演習中の日本軍が,兵1名の行方不明から中国軍を攻撃。9日停戦協定成立,中国軍責…

松川事件【まつかわじけん】

百科事典マイペディア
1949年8月17日東北本線の松川〜金谷川間で起こった列車転覆事件。機関士ら乗務員3名が死亡。国鉄および東芝の労働組合員など20名が起訴された。一…

万歳事件【ばんざいじけん】

百科事典マイペディア
→三・一独立運動

かばさん‐じけん【加波山事件】

デジタル大辞泉
自由民権運動の一つで、明治17年(1884)、県令三島通庸みしまみちつねらの暗殺を計画していた栃木・茨城・福島の自由党員急進派16名が、9月に茨城県…

かめいど‐じけん〔かめゐど‐〕【亀戸事件】

デジタル大辞泉
大正12年(1923)9月、関東大震災の混乱のさなか、亀戸の労働組合員らが軍隊によって不法検束され、殺害された事件。

カネミ油症事件【カネミゆしょうじけん】

百科事典マイペディア
1968年,北九州市のカネミ倉庫(株)が製造した米ぬか油を食用した人たちの間に,にきび様の発疹症状を伴う中毒が発生した事件。吐き気,下痢,発熱…

ウィルクス事件【ウィルクスじけん】

百科事典マイペディア
18世紀後半の英国で展開した反体制運動。1763年下院議員ジョン・ウィルクスJohn Wilkes(1727年−1797年)がみずからの創刊した《ノース・ブリテン》…

大津事件【おおつじけん】

百科事典マイペディア
1891年5月11日,シベリア鉄道起工式に参列途中に来日したロシア皇太子ニコライ・アレクサンドロビッチ(後のニコライ2世)が滋賀県大津で巡査津田…

ゾルゲ事件【ゾルゲじけん】

百科事典マイペディア
1941年太平洋戦争開始直前に発覚した国際スパイ事件。ドイツの新聞社特派員として駐日ドイツ大使の信任を得ていたR.ゾルゲ(ソ連共産党第4本部所属…

シーボルト事件【シーボルトじけん】

百科事典マイペディア
5年の任期を終えたシーボルトの帰国に際し,国禁の日本地図や葵(あおい)の紋服の携行が発覚,関係者が処罰された事件。シーボルトは江戸参府に当た…

泊事件【とまりじけん】

百科事典マイペディア
→横浜事件

花岡事件【はなおかじけん】

百科事典マイペディア
太平洋戦争末期の中国人労働者の反乱蜂起とその鎮圧事件。1945年6月30日夜,秋田県花岡町(現,大館市)の鹿島組花岡出張所で発生。986人の中国人が…

はっこう‐じけん〔ハクコウ‐〕【白▽虹事件】

デジタル大辞泉
大正7年(1918)に大阪朝日新聞が掲載した記事をめぐる筆禍事件。米騒動に関する記事の掲載を禁止した寺内正毅内閣を糾弾するジャーナリストの集会を…

甘粕事件【あまかすじけん】

百科事典マイペディア
1923年9月16日,関東大震災の混乱に乗じ,憲兵大尉甘粕正彦らが無政府主義者大杉栄・伊藤野枝夫妻,甥(おい)橘宗一を東京憲兵隊本部に連行,隊内で…

妖精事件

デジタル大辞泉プラス
高河ゆんによる漫画作品。連れ去られた元・同級生の少年を追って、少女が異世界へと旅立つ冒険ファンタジー。『アフタヌーン』1993年6月号~1999年11…

松川事件

デジタル大辞泉プラス
1961年公開の日本映画。監督:山本薩夫、脚本:新藤兼人、山形雄策、撮影:佐藤昌道。出演:小沢弘治、高松政雄、寺島幹夫、後藤陽吉、山科年男、弥…

大阪事件 (おおさかじけん)

改訂新版 世界大百科事典
1885年(明治18)自由党左派がくわだてた朝鮮内政改革の試み。大阪で同志が逮捕されたのでこう呼ばれる。壬午軍乱(1882),甲申政変(1884)で朝鮮…

碑文谷事件

デジタル大辞泉プラス
鮎川哲也の推理短編集。1999年刊行。鬼貫警部シリーズ。

竹橋事件 たけばしじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本で初めての兵士反乱。当時は「徒党暴動」「近衛(このえ)砲隊暴動」と呼称された。1878年(明治11)8月23日夜、近衛砲兵大隊の兵営(現在の東京・…

チェコ事件 ちぇこじけん Soviet Intervention in Czechoslovakia

日本大百科全書(ニッポニカ)
1968年にチェコスロバキアで「人間の顔をした社会主義」を求める動きが官民一体となって盛り上がったのに対して、ソ連や東欧の社会主義国が軍事介入…

ペトラシェフスキー事件 ぺとらしぇふすきーじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドストエフスキーが加わったことで有名な19世紀ロシアの思想事件。外務省の役人ペトラシェフスキーを中心に、若いインテリゲンチャが集まり、フラン…

大須事件 おおすじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
メーデー事件(東京)、吹田(すいた)事件(大阪)と並ぶ戦後三大騒乱事件の一つ。1952年(昭和27)7月7日名古屋市大須球場で開かれた中ソ訪問議員歓…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android