「気象防災監」の検索結果

8,915件


職田 しきでん

山川 日本史小辞典 改訂新版
大宝田令に規定された,特定の官職に在任するものに対して支給される田。養老田令では職分田(しきぶんでん)と改称されたが,実際には職田という名称…

ビクトル・ノブオ コバヤシ Victor Nobuo Kobayasi

20世紀西洋人名事典
1932 - 米国の教育学者。 1951年在日米空軍にいた際、日本の芸術に興味を持つ。’55年から2年間空軍気象予報官を務める。’58年頃より、日本研究に本…

ほん‐しょう〔‐シヤウ〕【本性】

デジタル大辞泉
1 《古くは「ほんじょう」とも》本来もっている性質。生まれながらの性質。ほんせい。「本性をあらわす」2 本心。また、正気。「酔って本性を失う…

ウェーク[島]【ウェーク】

百科事典マイペディア
北太平洋西部,グアム島東北東約2500kmに位置する孤立した小環礁。1899年以降米領。長く無人島であったが,1935年パン・アメリカン航空会社の中継基…

セントラルパーク Central Park

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,ニューヨーク市のマンハッタン区にある市内で最大の公園。 59番通りと 110番通りの間,5番街から8番街までの範囲で,面積は 340haあ…

アービスコ あーびすこ Abisko

日本大百科全書(ニッポニカ)
スウェーデン北部、ラップランド地方の観光地。トーネ湖の南岸に位置する駅前集落で、登山道クングスレーデンの最北点であり、旅行協会経営の完備し…

花粉情報 かふんじょうほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アレルギー症状を起こす花粉の飛散する程度の予報。近年,特に春先に花粉アレルギーを起こす人が増えたため,テレビなどの天気予報で花粉情報を流す…

せいう‐けい【晴雨計】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 気象観測用の気圧計。バロメーター。晴雨器。晴雨儀。[初出の実例]「水銀は流動体の金属にして家常要用の晴雨計、寒暖計、及び玻瓈鏡の…

朧雲 おぼろぐも

日中辞典 第3版
〈気象〉朦胧的云彩ménglóng de yúncai,高层云gāocéngyún,(樱花季节的)淡…

温暖 おんだん

日中辞典 第3版
温暖wēnnuǎn.気候の~温暖な地方|气候温暖的地方.温暖育暖室育蚕法nuǎnshì yùcánfǎ.温暖化(…

ウィンドプロファイラ wind profiler

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地上から上空に向けて周波数 30~1200MHz(波長約 10~0.25m)の短波,超短波の電波を発射して,大気中の風の乱れなどを観測するドップラーレーダの…

チョンブリー〔県〕 チョンブリー Chon Buri

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
タイ中南部,タイ湾の東岸にある県。豊かな農業地域で,イネを中心にサトウキビ,キャッサバを栽培する。漁業,製塩も盛んで,製糖,魚の加工が行な…

せいし【静止】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a standstill静止する stand still; come to a standstill [halt]静止しているbe at a standstill/remain stationary静止した状態((in)) a stationa…

霞 xiá [漢字表級]1 [総画数]17

中日辞典 第3版
1 [名]<気象>朝焼け;夕焼け.片,朵duǒ.2 [姓]霞(か)・シア.[下接]彩霞,晚霞,烟霞…

大国隆正 おおくにたかまさ (1792―1871)

日本大百科全書(ニッポニカ)
幕末維新期の国学者。津和野(つわの)藩士。寛政(かんせい)4年11月29日、江戸藩邸に生まれる。佐紀乃屋(さきのや)と号す。初め平田篤胤(ひらたあつた…

キムラユニティー KIMURA UNITY CO., LTD.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛知県を地盤にトヨタ自動車の部品包装,輸送,カーリースなどを行なう複合サービス企業。1881年創業の木村製箱店を前身に,1951年木村製凾所(のち…

磯波 いそなみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
海岸近くのくだけ波。風浪やうねりが水深の浅い沿岸海域に伝わってくると、海底の影響を受けて波が変形を始める。水深が浅くなるにつれて、最初は波…

災害復旧事業費 さいがいふっきゅうじぎょうひ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
暴風雨などの自然現象や大規模な火事,爆発などによる災害の復旧事業費をいう。災害対策基本法によれば,主務大臣は災害復旧事業費を決定したときは…

和田雄治 (わだ-ゆうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1859-1918 明治-大正時代の気象学者,海洋学者。安政6年9月4日生まれ。明治12年内務省地理局測量課にはいり,暴風警報・天気予報を創始した。37年日…

げき‐しん【激震】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 はげしい地震。地震の強さを体感で表わした段階の一つとしては最も激しい地震で、家屋の倒壊三〇パーセント以上、山くずれ、地割れ、断層…

炭酸ガスの循環 たんさんガスのじゅんかん carbon dioxide cycle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地球の地圏,水圏,気圏,生物圏の間での二酸化炭素の循環を指す。植物の光合成により,二酸化炭素は有機物の形に変えられる。また,生物の呼吸によ…

洞窟学【どうくつがく】

百科事典マイペディア
洞穴学とも。洞穴の生物,気象,物理,化学,形成史などを総合的に研究する科学。歴史科学の性格が強く,洞窟生物でみると,進化や退化,生物地理な…

高安山 たかやすやま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
奈良県と大阪府の境にある生駒山地南部の山。標高 488m。花崗岩類からなり,西斜面は急崖をなし大阪平野に臨む。気象レーダ観測所がある。古代には山…

佐貫亦男 (さぬき-またお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1908-1997 昭和-平成時代の航空工学者。明治41年1月1日生まれ。戦前はプロペラの設計に従事。戦後は中央気象台勤務をへて,昭和33年東大教授となる…

ライデン【LIDEN】[lightning detection network system]

デジタル大辞泉
《lightning detection network system》空港や航空機を落雷の被害から守るために東京航空地方気象台が設置する、雷監視システム。全国約30か所の空…

校補但馬考こうほたじまこう

日本歴史地名大系
一冊 桜井勉著 大正一一年刊(昭和四八年復刊) 桜井舟山(良翰)著「但馬考」に玄孫の桜井勉が綿密な校訂・増補を加えたもの。原著一〇巻の構成は踏…

常時観測対象火山

共同通信ニュース用語解説
気象庁が地震計や空振計、監視カメラなどを設置し、24時間体制で観測している全国47の活火山。火山噴火予知連絡会が、今後100年程度の中長期的な噴…

トンガ沖の大規模噴火

共同通信ニュース用語解説
南太平洋の島国トンガ沖の海底火山で、日本時間の1月15日午後1時ごろに発生した噴火。この影響で、太平洋に面した国々に津波が到達。約8千キロ離れ…

乱雲 らんうん

日中辞典 第3版
1〔乱れ飛ぶ黒雲〕乱云luànyún,乌云wūyún.~乱雲乱れ飛ぶ|乌云滚滚gǔngǔn.…

IPCC

英和 用語・用例辞典
気候変動に関する政府間パネル (Intergovernmental Panel on Climate Changeの略。世界中の科学者や政府関係者らが、地球温暖化の最新動向を科学的に…

サーミスター

百科事典マイペディア
温度が上がると電気抵抗が大きく減少する半導体素子。マンガン,コバルト,ニッケル等の酸化物の混合焼結体が用いられる。外囲の温度変化や流れる電…

ハドレー‐じゅんかん〔‐ジユンクワン〕【ハドレー循環】

デジタル大辞泉
地球規模の大気大循環の一つ。赤道付近の熱帯収束帯で温められて上昇した空気が、南北方向に緯度30度付近まで移動しつつ、次第に冷えて亜熱帯高圧帯…

雪氷学 せっぴょうがく glaciology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
氷河学の名もあるが,日本雪氷学会ではこの訳語を採用している。現存氷河に関する諸問題を扱う自然科学であり,自然地理学,地球物理学,地球化学,…

あけ‐がた【明け方】

デジタル大辞泉
夜の明けようとするころ。夜明け方。黎明れいめい。払暁ふつぎょう。⇔暮れ方。[補説]気象庁の天気予報等では、午前3時頃から午前6時頃までをさす。→…

び‐しん【微震】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① かすかな震動。微小のふるえ。[初出の実例]「前の列車より倍も高い音を立てて過ぎ去った。座敷の微震(ビシン)がやむ迄は茫然としてゐた…

南鳥島

共同通信ニュース用語解説
日本最東端の島。オーストラリアのシドニーよりもやや東側にある。一辺約2キロの正三角形に近い形状で、周囲をサンゴに囲まれている。一般の住民は…

男子マラソン五輪代表選考

共同通信ニュース用語解説
代表枠は最大3。福岡国際、東京、びわ湖毎日の各大会で日本勢3位以内が選考対象となり、記録、順位、レース展開、気象条件などを総合的に判断する。…

マウイ島の山火事

共同通信ニュース用語解説
米ハワイ諸島で2番目に大きいマウイ島で昨年8月8日に発生した山火事。ハリケーンによる強風や干ばつといった気象条件に加え、燃えやすい外来種の植…

姉川栄蔵 (あねかわ-えいぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1834-1900 幕末-明治時代の武士,神職。天保(てんぽう)5年5月生まれ。筑後(ちくご)(福岡県)久留米(くるめ)藩士。尊攘(そんじょう)運動にくわわり,真…

藤原有蔭 (ふじわらの-ありかげ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
824-886* 平安時代前期の官吏。天長元年生まれ。南家藤原雄友(おとも)の曾孫(そうそん)。仁寿(にんじゅ)元年大宰少監(だざいのしょうげん)のとき,…

探索書 (たんさくしょ)

改訂新版 世界大百科事典
密偵の復命書。1858年(安政5)安政の大獄のとき京都町奉行が京都の公家や水戸藩邸,さらに水戸藩内にも密偵を送ってその動向を所司代に報告し,71年…

ブロック Bullock, Alan Louis Charles

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1914.12.13. トローブリッジ[没]2004.2.2. オックスフォードイギリスの歴史家,大学行政家。オックスフォード大学卒業,1940~45年イギリス放送…

石坂 豊一 イシサカ トヨカズ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の政治家 衆院議員;参院議員(自民党)。 生年明治7年5月(1874年) 没年昭和45(1970)年5月5日 出身地富山県 学歴〔年〕同志社大学 主な受…

市川 徹弥 イチカワ テツヤ

20世紀日本人名事典
明治期の軍人,官吏 陸軍通訳官。 生年文久2年9月19日(1862年) 没年昭和2(1927)年3月24日 出生地筑前国筑紫郡御笠村(福岡県) 学歴〔年〕日清貿易研…

十時惟恭 (ととき-これやす)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1828-1884 江戸時代後期の武士。文政11年生まれ。筑後(ちくご)(福岡県)柳河藩士。藩主立花鑑寛(あきとも)の安政改革のさい,老臣立花壱岐(いき)をた…

アリクブカ (阿里不哥 ) Arikböke 生没年:?-1266

改訂新版 世界大百科事典
モンゴル帝国の第5代ハーン位をフビライと争った人。アリクボケともいう。チンギス・ハーンの末子トゥルイの第7子。モンケ,フビライの弟。モンケの…

高橋 秀松 タカハシ ヒデマツ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の薬学者 生年嘉永7年8月21日(1854年) 没年大正3(1914)年2月9日 出生地出羽国米沢(山形県) 学歴〔年〕東京大学〔明治12年〕卒 学位〔…

ゲリラ豪雨 げりらごうう

日本大百科全書(ニッポニカ)
突発的に発生し、局地的に限られた地域に降る激しい豪雨のこと。長くても1時間程度しか続かず、豪雨の降る範囲は広くても10キロメートル四方くらいと…

元和航海記【げんなこうかいき】

百科事典マイペディア
元和航海書とも。1巻。池田好運(生没年未詳)が1618年に完成。好運は長崎の人で,ポルトガル人の朱印船貿易家マヌエル・ゴンサルベスに航海術を学…

ビューフォート Beaufort, Sir Francis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1774.5.7. フラワーヒル[没]1857.12.13.イギリスの海軍軍人,気象学者,海洋学者。天気を英字の符号で示す方法や,風力の測定のためのビューフォ…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android