オカヨシガモ
Anas strepera; gadwall
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
オカヨシガモ
おかよしがも
gadwall
[学] Anas strepera
鳥綱カモ目カモ科の鳥。旧北区、新北区の亜寒帯部に広く繁殖する。温帯部やインド、アフリカの一部にも越冬するが、大群をなすことはなく、日本にも少数渡来する。全長約50センチメートル。雄は嘴(くちばし)が黒色、頭部は淡褐色に黒い小斑(しょうはん)がある。翼鏡は白色と黒色、翼角部は赤褐色、上下尾筒は黒色でじみなカモである。雌は一見マガモの雌に似る。雄はゲッゲッと悪い声で鳴く。太平洋中部のファニング諸島にいた亜種は絶滅した。
[黒田長久]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
オカヨシガモ
学名:Anas strepera
種名 / オカヨシガモ
目名科名 / 〈カモ目〉カモ科
解説 / 川や湖沼で見られることが多く、主に水草を食べます。
全長 / 50cm
食物 / 植物の種子、水草、昆虫、エビなど
分布 / 冬鳥、北海道で少数が繁殖
環境 / 湖沼、川、海岸
鳴声 / エーィー
出典 小学館の図鑑NEO[新版]鳥小学館の図鑑NEO[新版]鳥について 情報
Sponserd by 