ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハマシギ」の意味・わかりやすい解説
ハマシギ
Calidris alpina; dunlin
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
チドリ目シギ科の鳥。全長約21cm。北極圏のツンドラ帯で繁殖し,冬はアフリカ,南アジア,アメリカなどに渡る。日本には冬鳥または旅鳥として多数渡来する。くちばしはやや長くて少し下に曲がり,脚は短い。夏羽は頭上から背,肩羽,腰が赤褐色で黒い縦斑があり,上尾筒の中央は黒くて両側は白く,尾も中央は黒くて外側尾羽は灰色である。下面は白く,顔から胸には細い黒色縦斑があり,腹部には大きな黒色斑がある。冬羽では上面が灰色,下面が白い。海岸や河口の干潟,広い川の岸や中州などにすみ,数千羽という大群になることもあり,シロチドリと混群をつくることもある。北海道や東北地方では少数が越冬している。水ぎわを歩きながらくびをちぢめ,くちばしを下にしたままあちこちと餌を探す。大群が飛び立っていっせいに向きを変えては飛び回る。ジュリーと鳴く。巣はツンドラの地上につくり,1腹4個の卵を産む。
執筆者:高野 伸二
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
鳥綱チドリ目シギ科の鳥。ユーラシアおよび北アメリカの極北部で繁殖し、冬は南へ渡る。日本には冬鳥または旅鳥として多数渡来する。全長約21センチメートル、嘴(くちばし)はすこし長くて下に曲がっている。夏羽は体の上面は赤褐色、下面は白くて腹に大きな黒斑(こくはん)があるが、冬羽になると下面にはこの黒斑が消え、上面は灰褐色になる。海岸や河口の干潟に大群ですみ、トビムシや小さな貝を食べる。数百羽の群れをなして飛ぶが、飛翔(ひしょう)中に一斉に向きを変えるときのようすはみごとである。ツンドラの地上に営巣する。
[高野伸二]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新