ぼとぼと(読み)ボトボト

デジタル大辞泉 「ぼとぼと」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ぼとぼと」の意味・読み・例文・類語

ぼと‐ぼと

  1. [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
    1. 液体が続けざまにしたたり落ちるさまを表わす語。ぼたぼた。
      1. [初出の実例]「瀝々 ボトボト ショウベンヲシマスル」(出典:交隣須知(18C中か)四)
    2. 物をたたいて発する濁った太い音、容器の中で水がゆれてたてるにぶい音などを表わす語。〔日葡辞書(1603‐04)〕
      1. [初出の実例]「此の鼓を調べしに〈略〉打て見ればぼとぼとと桶の底叩く様也」(出典:浄瑠璃・傾城酒呑童子(1718)四)
    3. 服があちこちいたんで貧しい感じであるさまを表わす語。
      1. [初出の実例]「Botoboto(ボトボト) シタ ナリヂャ」(出典:日葡辞書(1603‐04))
    4. ふっくらとしてはなやかなさま、重々しく華美なさまを表わす語。ぼっとり。
      1. [初出の実例]「枝もたわわに、咲みだれたるがごとく、ぼとぼととして、うつくしく」(出典:評判記・吉原呼子鳥(1668)よし野の君)
  2. [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 あちこちいたんでくずれかかっているさま。
    1. [初出の実例]「ボトボトになった短靴を穿いて」(出典:社会観察万年筆(1914)〈松崎天民〉蛮カラ列伝)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む