ほろほろ(読み)ホロホロ

デジタル大辞泉 「ほろほろ」の意味・読み・例文・類語

ほろ‐ほろ

[副]
葉や花、涙などが静かにこぼれ落ちるさま。はらはら。「山吹花びらほろほろと散る」「ほろほろ(と)涙を流す」
山鳥などの鳴く声を表す語。「山鳥がほろほろ(と)鳴く」
力を入れなくても、ばらばらになるさま。「口の中でほろほろ(と)崩れる」
大勢の人が出て行くさま。
修法ずほふの壇こぼちて―と出づるに」〈夕霧
物が裂け破れるさま。
ほころびは―と絶えぬ」〈紅葉賀
歯でかんで食べる音を表す語。
「栗などやうのものにや、―と食ふも」〈宿木
[類語](1ぽろぽろぽたぽたぽとぽとたらたらぼろぼろぼたぼたぼとぼとだらだらはらはらぽつぽつぱらぱらばらばらぽろりほたほたぽつりぽつりぽつりぽつんはらりぱらりほろりぽたりどくどくたらりちょろちょろちょろりとくとくしたたりだくだくぽとり滴る滴り落ちる垂らす垂れるこぼれるほとばしるあふれる/(2かあかあがちゃがちゃかりかりきゃっきゃっくつくつぼうしけいけいけろけろけんけんこんこんこんこけこっこうかなかなごろにゃんじいじいじいちちよちちよちちろちゅうちゅうちゅうちりちりちんちろりんつくつくぼうしつづりさせてっぺんかけたか東天紅トッケイにしはつにゃあにゃあにゃんにゃんぴいちくぱあちくぴいぴいひとくひよひよぴよぴよぶっぽうそうほうほけきょほぞんかけたかぽっぽほろほろろめえめえもうもうりんりんわんわんわん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ほろほろ」の意味・読み・例文・類語

ほろ‐ほろ

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
  2. 葉や花などが散ったり落ちたりするさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「きなる葉どものほろほろとこぼれおつる」(出典:枕草子(10C終)一九九)
  3. 涙や水滴などがこぼれ落ちるさまを表わす語。また、激しく泣くさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「又ほろほろとうち泣きていでぬ」(出典:蜻蛉日記(974頃)上)
  4. 集まっていた人々が分かれ散るさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「さるべき限りこそまかでね、ほろほろと騒ぐを」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜下)
  5. 物が裂け破れるさま、こなごなになるさまを表わす語。ぼろぼろ。
    1. [初出の実例]「栗やなどやうの物にや、ほろほろと食ふも」(出典:源氏物語(1001‐14頃)宿木)
  6. 雉子(きじ)、山鳥などの鳴く声を表わす語。ほろろ。
    1. [初出の実例]「御狩野に朝たつきじのほろほろと鳴きつつぞふる身を恨みつつ」(出典:源賢集(1020頃))
  7. (きぬた)を打つ音を表わす語。
    1. [初出の実例]「衣々の、砧の音が、枕にほろほろほろほろとか、それをしたふは、涙よなふ」(出典:歌謡・閑吟集(1518))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ほろほろ」の意味・わかりやすい解説

ほろほろ

ウコギ新芽を用いた岩手地方郷土料理。この地方にはウコギの生け垣を巡らした家が多い。新芽が食用になるため、この垣根救荒作物役割をしたといわれる。ほろほろは、ウコギの新芽をゆでて水にさらし(苦味(にがみ)があるので)、細かく刻んで、みそ漬け大根とクルミも細かく刻み、混ぜ合わせる。赤唐辛子のみじん切りと炒(い)りごまを加えて味をととのえ、熱いご飯にかけて食べる。昔、南部藩武士がこれを食べようとして、ほろほろこぼしたことから、この名がついたという。

[堤 方子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android