ぼたぼた(読み)ボタボタ

デジタル大辞泉 「ぼたぼた」の意味・読み・例文・類語

ぼた‐ぼた

[副]
大粒の液体が続いてしたたり落ちる音や、そのさまを表す語。「ぼたぼた(と)雨漏りがする」
動きがもたつくさま。
霜解の泥がくっついて、それが―と足の運びを鈍くして居る」〈長塚
[類語]ほろほろぽろぽろぽたぽたぽとぽとぼろぼろぼとぼとたらたらだらだらはらはらぽつぽつぱらぱらばらばらぽろりほたほたぽつりぽつりぽつりぽつんはらりぱらりほろりぽたりどくどくたらりちょろちょろちょろりとくとくしたたりだくだくぽとり滴る滴り落ちる垂らす垂れるこぼれるほとばしるあふれる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ぼたぼた」の意味・読み・例文・類語

ぼた‐ぼた

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
  2. 「ぽたぽた」よりやや重い感じを表わす語。ほたほた。
    1. [初出の実例]「鳶もあつい気にむされてぼたぼたと海や江の水の中へおつるぞ」(出典:玉塵抄(1563)三九)
  3. 物の動きがもたついたり、すっきりしなかったりするさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「大きな藁(わら)草履は固めたやうに霜解(しもどけ)の泥がくっついて、それがぼたぼたと足の運びを鈍くして居る」(出典:土(1910)〈長塚節〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android