ぽたり(読み)ポタリ

デジタル大辞泉 「ぽたり」の意味・読み・例文・類語

ぽたり

[副]
水滴などが落ちる音や、そのさまを表す語。「大粒の涙がぽたりと落ちる」
木の実などが落ちる音や、そのさまを表す語。「柿の実がぽたりと落ちる」
[類語]ほろりぽろりぽつりぼとぼとぼたぼたぽたぽたほろほろぽろぽろぽとぽとぼろぼろたらたらだらだらはらはらぽつぽつぱらぱらばらばらほたほたぽつりぽつりぽつんはらりぱらりどくどくたらりちょろちょろちょろりとくとくしたたりだくだくぽとり滴る滴り落ちる垂らす垂れるこぼれるほとばしるあふれる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ぽたり」の意味・読み・例文・類語

ぽたり

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる ) 小さい物が、一つ落ちるさまを表わす語。
  2. (イ) 水滴や涙などの落ちるさま。
    1. [初出の実例]「手をあらひし雫を鍋の中へポタリ」(出典:滑稽本・八笑人(1820‐49)二)
  3. (ロ) 小さくて形のある物、特に、木の実や花などの落ちるさま。
    1. [初出の実例]「ポタリと熟(みの)った無花果二つばかり巾広い葉裏から滑り落ちた」(出典:夢の女(1903)〈永井荷風〉九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む