ぽたり(読み)ポタリ

デジタル大辞泉 「ぽたり」の意味・読み・例文・類語

ぽたり

[副]
水滴などが落ちる音や、そのさまを表す語。「大粒の涙がぽたりと落ちる」
木の実などが落ちる音や、そのさまを表す語。「柿の実がぽたりと落ちる」
[類語]ほろりぽろりぽつりぼとぼとぼたぼたぽたぽたほろほろぽろぽろぽとぽとぼろぼろたらたらだらだらはらはらぽつぽつぱらぱらばらばらほたほたぽつりぽつりぽつんはらりぱらりどくどくたらりちょろちょろちょろりとくとくしたたりだくだくぽとり滴る滴り落ちる垂らす垂れるこぼれるほとばしるあふれる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ぽたり」の意味・読み・例文・類語

ぽたり

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる ) 小さい物が、一つ落ちるさまを表わす語。
  2. (イ) 水滴や涙などの落ちるさま。
    1. [初出の実例]「手をあらひし雫を鍋の中へポタリ」(出典:滑稽本・八笑人(1820‐49)二)
  3. (ロ) 小さくて形のある物、特に、木の実や花などの落ちるさま。
    1. [初出の実例]「ポタリと熟(みの)った無花果二つばかり巾広い葉裏から滑り落ちた」(出典:夢の女(1903)〈永井荷風〉九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android