モガン石(読み)もがんせき(英語表記)moganite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モガン石」の意味・わかりやすい解説

モガン石
もがんせき
moganite

酸化鉱物、無水二酸化ケイ素鉱物の一つ。ルーテサイトlutecite、あるいはルーテシンlutecineともいう。石英とほとんど同一の原子配列をもち、玉髄(ぎょくずい)質石英の一部をなす。二酸化ケイ素の変態の一つ。1892年lutecineの名前でフランスのミシェル・レビAuguste Michel-Lévy(1844―1911)らによって報告され、玉髄質石英の大部分をなすものが、実際には石英ではなく、これときわめて類似する別種であるとされた。その相違点は、通常の石英がc軸方向に伸びるのに対し、lutecineではこれに垂直に伸びることにある。

 1984年、これとは独立にドイツのフレルケOtto Wilhelm Flörke(1926― )らが、カナリア諸島グラン・カナリアGran Canaria産の流紋岩溶結凝灰岩中に脈をなす石英の結晶学的性質を研究し、その一部が原子配列上、石英の単位格子を切片状にしたものを本来のものとは別の規則で配列したもの(いわゆる左水晶と右水晶の切片を単位格子単位で双晶させたもので、この双晶操作に対してはブラジル双晶という呼び名がある)に相当することを発見し、これを産地名であるグラン・カナリア島モガンMogánにちなんでモガン石moganiteと命名した。しかし、国際鉱物学連合(IMA)の新鉱物・鉱物名委員会(現、新鉱物・命名・分類委員会)はこれを承認していなかった。

 これらが同一相であるとすると、lutecineあるいはこの語を英語流にしたluteciteに優先権があるので、これを用いるとする見解もある。一方、最初に研究されたluteciteは水分を含むのに対し、モガン石はこれをほとんど含まないので両方の名前が必要であるとする見解もある。モガン石にはさらに三斜晶系の変態の存在も認められている。その後、モンゴルの北西ゴビ砂漠アルツ・ボグドArts Bogdo山脈産の玄武岩中の脈中の石英がやや多量のモガン石を含むこと、ケニアのマガジMagadi湖産の珪(けい)質堆積(たいせき)物中の“石英”がより純粋なモガン石であることも判明した。現在、世界各地のかなりのチャートや玉髄などがモガン石を含むものとされている。

加藤 昭]


モガン石(データノート)
もがんせきでーたのーと

モガン石
英名moganite
化学式SiO2
少量成分H2O
結晶系単斜・三斜
硬度7
比重2.62
白,無
光沢ガラス
条痕
劈開無(「劈開」の項目参照

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android