アイドル
〘名〙 (idol 「
信仰の
対象としての
偶像、
神像」の意) 崇拝される人、物。あこがれの的。現在では多く、熱狂的な
ファンを持つ若い
歌手、
俳優などにいう。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉
「アイドル」の意味・読み・例文・類語
アイドル(idol)
1 偶像。
2 崇拝される人や物。
3 あこがれの的。熱狂的なファンをもつ人。「アイドル歌手」
[類語]花形・名優・千両役者・スター・立て役者・大立者・座頭・星・ヒーロー・ヒロイン・カリスマ・一枚看板・人気者・売れっ子・はやりっ子・寵児
[補説]
2015年に実施した「あなたの言葉を辞書に載せよう。2015」キャンペーンでの「アイドル」への投稿から選ばれた優秀作品。
◆昭和では高嶺の花。平成では路傍の石。
jackさん
◆どんなに陰口をたたかれても爽やかな笑顔でハードスケジュールをこなす、強靭な精神と肉体の持ち主。
さららさん
◆一緒に喜び、一緒に悲しみ、一緒に笑顔になる。永遠の片思い。
まりPさん
◆たとえ見返りがなくとも無条件に愛し、応援できる対象。
ユキさん
◆現代の下克上。
えいんきんさん
◆目立ちたがりの一般人。
kazkazさん
◆シャボン玉の様に綺麗で儚い存在。
就活中の大学生さん
◆年を重ねても一瞬のうちに青春の真っ只中へタイムスリップさせる、特別な存在。
chibikoさん
◆握手は出来ても、手が届かない存在。
チェックインさん
◆自己を投影し、一体化することで自己表現及びカタルシスを受ける対象のこと。なお、人物に限定されない。
さったかさん
◆可愛い未熟なもの。
まこさん
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
アイドル
あいどる
idol
偶像と訳す。崇拝される人や物のこと。ギリシア語のeidolon、ラテン語idolumに由来し、ポルトガル語やスペイン語のidolosは、イドロスとして、1591~1648年(天正19~慶安1)のキリシタン文献に、偶像、神像、邪神の意で用いられている。邪神崇拝や偶像崇拝の意でイドラチリアidolatriaの語もキリシタン諸文献に散見されるが、これはギリシア語eidololatriaに由来する。転じて、人気者の意となり、現在ではテレビや雑誌にしばしば登場する歌手、タレントをいう。
[宇田敏彦]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
アイドル
idol
偶像。木や石や金属などを素材に礼拝の対象として作られた像のこと。ギリシア語の語源はイコンとほぼ同意語。宗教的意味をもつアイドルの礼拝は偶像崇拝 idolatryといい,その破壊であるイコノクラスム (聖画像破壊) と相対し,キリスト教美術史上,偶像破壊論争は8~9世紀および 16世紀に活発となった。現代的な用語では,強い愛着の対象をもいう (→イドラ ) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
アイドル
「idle」は「働いていない」という意味。デバイスなどが入力待ちで何も行なっていない状態を指す。
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
アイドル
キョーリンフード工業株式会社が販売する金魚用フードの商品名。モロヘイヤ、ケールの成分を配合。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報