オカヨシガモ(英語表記)Anas strepera; gadwall

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オカヨシガモ」の意味・わかりやすい解説

オカヨシガモ
Anas strepera; gadwall

カモ目カモ科。全長 46~56cm。雌雄異色。雄は頭部,頸がすすけた灰褐色の地に細かい黒斑が密にある。背以下の背面,胸,脇は灰黒色の地に淡い色の虫くい状の模様があり,腹は白い。上尾筒,下尾筒は黒く,を閉じるとよく目立つ。雌は全身が褐色で,頭部と頸に黒褐色の斑があり,背面や脇は各羽毛の縁の色が薄く,うろこ模様になっている。雌雄とも翼鏡,腹部白色ユーラシア大陸の冷帯北アメリカ北部で繁殖する。巣は水域周辺の茂みの中などの地上につくる。繁殖を終えると北アフリカヨーロッパ南部,インド北部から中国南部,北アメリカ南部などに渡って越冬する。食性は草の葉や種子,茎などおもに草食だが,昆虫や魚,カエルなども食べる。日本では,北海道少数が繁殖し,本州にも繁殖記録があるが,おもに冬鳥(→渡り鳥)として本州以南の河川湖沼に渡来する。(→ガンカモ類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オカヨシガモ」の意味・わかりやすい解説

オカヨシガモ
おかよしがも
gadwall
[学] Anas strepera

鳥綱カモ目カモ科の鳥。旧北区、新北区の亜寒帯部に広く繁殖する。温帯部やインド、アフリカの一部にも越冬するが、大群をなすことはなく、日本にも少数渡来する。全長約50センチメートル。雄は嘴(くちばし)が黒色、頭部は淡褐色に黒い小斑(しょうはん)がある。翼鏡は白色と黒色、翼角部は赤褐色、上下尾筒は黒色でじみなカモである。雌は一見マガモの雌に似る。雄はゲッゲッと悪い声で鳴く。太平洋中部のファニング諸島にいた亜種は絶滅した。

黒田長久

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android