ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クロヅル」の意味・わかりやすい解説
クロヅル
Grus grus; common crane
クロヅル(黒蔓)
クロヅル
Tripterygium regelii
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
深山に自生するニシキギ科の落葉性つる植物。幹は他物に巻きついて長く伸び,太いものは直径15cmにもなることがある。枝は稜やこぶ状の突起があって赤褐色。葉は互生して葉柄があり,葉身は広卵形で長さ5~15cm,幅4~10cm,縁は細かい鋸歯があり,明るい緑色で,裏面には葉脈上に多少毛状の突起がある。7~8月頃,枝先に円錐花序を作って多数の小さい白い花をつける。花は径5~6mm,萼は5裂し,5枚の花弁と,5本のおしべがある。果実は淡緑色で3翼が発達し軍配形。本州,四国,九州,朝鮮,中国北部に分布する。根の皮の色にもとづきアカネカズラとも呼び,昔この皮を行者の袈裟(けさ)を織るのに用いたからギョウジャカズラとも呼ぶ。九州南部の山地にはコバノクロヅルT.doianum Ohwiがある。この属は東アジアの特産で,数種が中国から日本にかけて分布している。
執筆者:村田 源
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
ニシキギ科(APG分類:ニシキギ科)の落葉藤本(とうほん)。枝はつるとなり赤褐色で、低い稜線(りょうせん)がある。葉は卵形で長さ5~15センチメートル、低い鋸歯(きょし)がある。花は7、8月に開き、白色、直径約5ミリメートルで、枝の先の大形の円錐(えんすい)花序に多数つき、花序に短毛がある。果実は3枚の翼がある翼果で、種子は1個。深山に生え、本州の日本海側の山地と紀伊半島の山地および四国、九州、朝鮮半島、中国に分布する。抗がんや抗炎症などの薬効成分を含むことが発見された。品種ウラジロクロヅルは葉の裏面が白いものをいう。九州南部や屋久(やく)島には、全体が小形で花序に毛のない別種コバノクロヅルT. doianum Ohwiがある。クロヅル属は東アジア特産の属で、4種があり、ここに述べた以外の2種は中国大陸や台湾に分布する。
[門田裕一 2020年2月17日]
鳥綱ツル目ツル科の鳥。ヨーロッパで現在繁殖している唯一のツル。全長約1.1メートル。体はスレート灰色で、頭頸(とうけい)部は黒色であるが、目の後方から頸(くび)側にかけて細長い白帯があり、頭上・後頭は裸出し、後頭部は赤色である。ヨーロッパ北部からシベリア南東部まで分布し、冬期にはアフリカ北部およびアジア南部で越冬する。日本には、他のツル類に混じって毎冬数羽が渡来する。水田や湿地にすみ、穀物、芽、根などを食べ、小魚や水生小動物もときどき食べている。ツンドラや広い湿地の地上に巣をつくり、繁殖する。
[森岡弘之]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…熱帯や南半球のものは留鳥だが,北半球の高緯度地方で繁殖する種は,冬季南へ渡って越冬する。日本では,タンチョウ(イラスト)が北海道に留鳥としてすみ,マナヅル(イラスト),ナベヅル(イラスト),クロヅル,カナダヅル(イラスト),アネハヅル,ソデグロヅルの6種が冬鳥または迷鳥として渡来している。 全長70~150cm。…
※「クロヅル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新