コック(読み)こっく(英語表記)cock

翻訳|cock

デジタル大辞泉 「コック」の意味・読み・例文・類語

コック(cock)

水道・ガスなどの管に取りつけ、流路の開閉や流量の調節に用いる簡単な弁。活栓。「ガスのコックをひねる」
ゴルフで、バックスイングの際、クラブを握る両手首を曲げて角度をつけること。
陰茎。男根。ペニス
雄鶏おんどり
[類語](1バルブ水栓蛇口カラン給水栓消火栓元栓耳栓

コック(〈オランダ〉kok)

料理人。調理人。
[類語]板前板場シェフ調理師料理人

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「コック」の意味・読み・例文・類語

コック

  1. 〘 名詞 〙 ( [オランダ語] kok ) 西洋料理中華料理などの料理をすることを職業とする人。料理人。料理番
    1. [初出の実例]「異人のコックといッたらわかりやすめへが」(出典:安愚楽鍋(1871‐72)〈仮名垣魯文〉三)

コック

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] cock ) 水道、ガス、その他の気体、液体の流量を調節する栓。
    1. [初出の実例]「壁についたコックをひねって機関長はつめたい水を出して飲んだ」(出典:水の上の会話(1965)〈阿川弘之〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「コック」の意味・わかりやすい解説

コック
Hieronymus Cock
生没年:1510-70

フランドルの出版業者,版画家。1545年画家仲間の聖ルカ組合登録。46-48年イタリアを旅行し,帰国後アントワープにユマニスムの国際主義を反映する版画店〈四方の風Aux Quatre Vents〉を開いた。ラファエロやマニエリストたちのイタリア絵画を版画化し,フランドルや北欧諸国に紹介する一方,H.ボスの素描,絵画を版画化し,フランドル的伝統の再評価を試みた。ブリューゲルの素描をP.van derヘイデン,F.ヒュイスらに複製させるなど,版画による表現様式を国際的に普及させた。〈四方の風〉はプランタンの店ができるまで,主要な版画店としての役割を担った。
執筆者:


コック
cock

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コック」の意味・わかりやすい解説

コック
こっく
cock

管路の途中に取り付けて、流体の流れを止めたり、流量、圧力などを調節するための装置。弁の一種。円錐(えんすい)形あるいは円筒形に穴のあけてある部品を管路の途中に結合し、その穴に円錐形あるいは円筒形のプラグを差し込んで、流体の流れを止めたり流量を調節したりする。プラグには穴があいているので、プラグを回転することで管内の流体の流れが止められ、プラグの回転角を選ぶことにより流量の調節ができる。出入口が2方向のものを二方コック、3方向のものを三方コックなどという。気体の流れを調節するのにも用いられ、これをエアコックという。水蒸気、油などの配管途中に使われるものは砲金、黄銅などでつくられる。化学実験などに用いられる小型のものはガラス製が多い。

[中山秀太郎]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コック」の意味・わかりやすい解説

コック
Kock, Charles-Paul de

[生]1793.5.21. パシー
[没]1871.4.27. パリ
フランスの作家。亡命オランダ人の銀行家の子に生れたが,父は大革命で処刑された。自身も銀行員となったが,処女作『わが妻の子』L'Enfant de ma femme (1813) の出版がもとで解雇され,以後作家生活に入る。市井の小市民,下町娘たちが登場する小説は国内のみならず,外国でも「パリもの」としてもてはやされた。多作家で全集 (1902~05) は 299巻に及ぶ。代表作『ジョルジェット』 Georgette (1820) ,『無頼漢ギュスターブ』 Gustave le mauvais sujet (21) ,『隣人レーモン』 Mon voisin Raymond (23) ,『デュポン氏』 Monsieur Dupont (24) のほか,メロドラマ,ボードビルなど多数。

コック
cock

流体の流通と遮断を行う簡単な弁。一方向に穴のあいた円錐面の栓 (プラグ) を弁箱の円錐面にすり合せて組立て,プラグを回してコックを開閉する。4分の1回転で全開するので開閉に時間を要しない。流路は直線的である。ただし,三方コックは全開の回転角度が異なり,流路も曲る。鋳鉄または青銅製で,主として直径の小さい管路や吐出し用などに用いる。ガラス,陶製などのものもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「コック」の意味・わかりやすい解説

コック

管路や容器に取り付けて,流体の流通と遮断を行う簡単なバルブ。流体の通る穴をあけた円錐状のプラグを回転して,急速に流路を開閉する。接続端の数により二方・三方・四方コックがある。ガス栓や化学実験用などに使われる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のコックの言及

【バルブ】より

…(4)ボール弁 流路をくり抜いたボール状の弁体を弁箱の中に入れ,そのボールを直径軸のまわりに90度旋回して流路の開閉を行うもの(図d)。ボールの代りに円錐状のプラグを使うものはコックcockと呼ばれ,ガス栓や化学実験用などに広く使われている。ボール弁,コックは構造が単純な割りに気密性が高く,また90度の回転で開閉が迅速に行える特徴がある。…

【銅版画】より

…彼とラファエロを仲介したバビエラBavieraは版元の先駆と考えられるが,1527年の〈ローマ劫掠〉後はサラマンカAntonio Salamanca(1500ころ‐62),次いで,フランス人ラフレリAntoine Lafréry(1512‐77)がそれを継ぐ。 北方ではH.コックの店〈四方の風Aux Quatre Vents〉が1548年からアントワープにこのような版元制度を導入した。彼はイタリアの画家の素描を版画化してイタリア・ルネサンスとマニエリスムを普及させ,またH.ボスの素描を複製して,P.ブリューゲルを中心とするフランドル風刺精神の復活にも貢献した。…

※「コック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android