ゴマノハグサ(英語表記)Scrophularia buergeriana Miq.

改訂新版 世界大百科事典 「ゴマノハグサ」の意味・わかりやすい解説

ゴマノハグサ
Scrophularia buergeriana Miq.

やや湿った草原に生えるゴマノハグサ科の多年草。名は胡麻葉草で,葉の形がゴマの葉に似るのでいう。紡錘状に肥大した根がある。茎は高さ1mほどで四角ばっている。葉は対生し,やや厚く卵形。7~8月ころ,直立した茎の頂部につく穂様の細長い花序に,黄緑色のつぼ状の花を多数つける。花は長さ6~7mm,上唇はまっすぐ伸び,下側にへら状の1個の仮雄蕊(かゆうずい)がある。蒴果(さくか)は卵形で長さ5mm。本州の関東南部以西,九州朝鮮,中国(北部,東北)に分布する。ゴマノハグサや中国南部にみられるS.ningpoensis Hemsl.の根を乾かしたものを,漢方薬で玄参(げんさん)というが,血圧降下作用を有し,のどの病気の薬とする。

 同属のものにオオヒナノウスツボS.kakudensis Franch.,ヒナノウスツボS.duplicate-serrata (Miq.) Makinoがある。共に花が暗紅紫色であるので,ゴマノハグサから区別される。オオヒナノウスツボは草地に生え,数本の紡錘状に肥大した根がある。ヒナノウスツボは山地の林下に生え,全体軟弱で根は肥大しない。

キンギョソウキリジギタリスなど花のきれいな種が多い科で,草本または木本であっても小低木,まれに高木になる双子葉植物合弁花類。多くは独立栄養または半寄生であり,まれに葉緑素を欠き,腐生生活のものがある。花は両性で5数性。花冠は合弁で,多くは唇形花冠で左右相称,先は5裂し上唇の2片はしばしば合着して1片に見える。おしべは2~4本。子房は上位,2室からなり,中軸胎座に2個から多数の胚珠がつく。果実は多くは2~4裂する蒴果であるが,ときに開口するものや液果のものがある。世界に約220属3000種ほど知られ,熱帯から寒帯にまで広く分布する。3亜科に分けられる。キクガラクサ亜科は,茎は細長く地中をはって節ごとに1枚の葉をつけ,株は作らない。花はやや放射相称。種子の表面には粘毛が密生する。東アジアに分布するキクガラクサ属のみからなる。ゴマノハグサ亜科は,すべて独立栄養をいとなむ植物で,茎は直立するか,地下茎が地をはい,その先に株を作る。花冠の上唇は2裂し,つぼみのときに下唇を覆う。ゴマノハグサ,キリ,ウンラン,キンギョソウ,ミゾホオズキサギゴケウリクサなど多くの種類がある。シオガマギク亜科は,独立栄養,半寄生,全寄生などさまざまな植物がある。花冠上唇の多くは,2片が合着して1枚であり,ときに2枚のものもあるが,つぼみのとき下唇が上唇を覆う。日本には独立栄養をいとなむクワガタソウ連と,半寄生または全寄生のシオガマギク連とがある。前者にはクガイソウ,ルリトラノオ,クワガタソウ,オオイヌノフグリなどがあり,後者にはママコナクチナシグサシオガマギクコゴメグサヤマウツボなどがある。また薬用として知られるジオウやジギタリスもシオガマギク亜科のものである。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゴマノハグサ」の意味・わかりやすい解説

ゴマノハグサ
ごまのはぐさ / 胡麻葉草
[学] Scrophularia buergeriana Miq.

ゴマノハグサ科(APG分類:ゴマノハグサ科)の多年草。茎は直立して高さ1メートルほどとなり、根は肥大する。葉は卵形で鋸歯(きょし)がある。夏、細長い総状花序をつくり、黄緑色の小さな花を多数つける。花冠は壺(つぼ)形。4本の雄しべと1個の仮雄蕊(かゆうずい)、1本の雌しべがある。蒴果(さくか)は卵形。やや湿った草地に生え、関東地方以西の本州、四国、九州および朝鮮、台湾、中国に分布する。日本に野生するこの属のものは、ほかにヒナノウスツボ、オオヒナノウスツボなど4種ある。名は、葉の形がゴマを思わせるのでいう。

[山崎 敬 2021年8月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ゴマノハグサ」の意味・わかりやすい解説

ゴマノハグサ

本州〜九州,東アジアの湿った草地にはえるゴマノハグサ科の多年草。茎は方形で高さ1m内外,葉は対生し,卵形。夏,茎頂に細長い花穂を出し,多数の黄緑色の花をつける。花冠は長さ6〜7mm,つぼ形で先が深く5裂する。葉の形がゴマに似るのでこの名がある。根は薬用となる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android