デジタル大辞泉
「ズック」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ズック
太番手の撚糸(よりいと)を密に織った木綿または麻の平織。ズックという呼称はダックduck(英語)の日本語よみで,語源はオランダ語の,粗い麻織物を意味するdoekに由来するといわれる。近年はナイロン,ビニロンなどの合成繊維も使われる。1~11号までの号数で区分され,数の大きいものほど薄手になる。地厚で丈夫,耐水性にすぐれ帆布,テント,日覆い,布靴地などに用いられる。
執筆者:池田 芙美
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ズック
粗い麻織物を意味するオランダ語doekに由来。英語でダックduckとも。太い麻糸または綿糸で平織にした厚地の織物をいう。織目が密で丈夫なので,靴,かばん,帆布,テントなどにし防水加工することが多い。薄地のものはキャンバス地といい油絵用,刺繍(ししゅう)用布などにする。ダック芯(しん)は,麻に糊づけしたものや厚手の綿の芯のことで洋服の芯地にする。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 