トキソプラズマ(読み)ときそぷらずま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トキソプラズマ」の意味・わかりやすい解説

トキソプラズマ
ときそぷらずま
[学] Toxoplasma gondii

アピコンプレックス門胞子虫綱コクシジウム亜綱に属する単細胞の微小動物。従来、原生動物門に属するものとされ、長い間分類学上の確かな位置が不明であった。近年、生活環の全貌がほぼ解明されてその位置が確定し、1属1種が知られている。トキソプラズマによって引き起こされる感染症にトキソプラズマ症がある。

小山 力]

生活環

中間宿主をとる場合ととらない場合とがあり、中間宿主となる動物は広範で、ヒトを含む哺乳(ほにゅう)類および鳥類全般にわたるが、終宿主ネコ科動物に限られている。中間宿主をとる場合には、同宿主に経口的に侵入した成熟オーシスト(一種の受精卵で、中に8個のスポロゾイト〈種虫(しゅちゅう)〉を形成する)からスポロゾイトが脱出し、各種細胞内に侵入後、内生出芽による無性増殖を繰り返して無数の約6マイクロメートルの三日月形の小虫を生ずるとともに、宿主細胞を破壊し続ける。やがて組織中にシスト(胞嚢(ほうのう))を形成するようになるが、この中でも虫体の無性増殖が続き多数の小虫が産生される。嚢は球体で直径が30~50マイクロメートルくらい、内部の小虫は形も大きさもほとんど前述の細胞内で増殖した小虫に類似する。こうした無性生殖期の虫体で感染した中間宿主を終宿主が食べることにより感染が成立し、終宿主の腸管組織内で無性・有性の両生殖を行ってオーシストを形成し、糞(ふん)とともに外界に排出される。また、シストをもつ中間宿主またはその組織を、別の中間宿主が食べることにより中間宿主間の感染も可能であるし、無性的に増殖した小虫による胎盤感染も知られていて、生活環はきわめて複雑である。次に、中間宿主をとらない場合には、終宿主の腸管組織内で有性生殖の結果できたオーシストが糞とともに排出され、その内部にスポロゾイトを形成して成熟オーシストとなる。これが経口的に宿主内に入ると、スポロゾイトが遊出して腸管細胞に侵入し、無性生殖で増殖した後、有性生殖期に入る。

[小山 力]

トキソプラズマ症

中間宿主で病害が激しく、急性症では発熱、食欲不振、下痢などと、発咳(はつがい)、呼吸困難のような肺炎症状を示し、ほとんどの内臓器官で腫大(しゅだい)、壊死(えし)、出血などがみられるほか、リンパ腺(せん)炎も著明であって、死に至ることもしばしばである。慢性症では脈絡膜網膜炎、中枢神経障害、運動障害などがみられる。

 ヒトでは感受性が低く不顕性感染が多いが、胎児では感受性が高く、妊娠中の女性がトキソプラズマに感染することにより胎盤を介して児に感染し、流産や死産となるおそれがあるほか、先天性トキソプラズマ症を発症することがある。家畜ではブタの感受性が高いためブタトキソプラズマ症が多い。したがって、とくに妊婦やあるいは免疫機能の低下している者では、ネコ科動物とくにネコが排出するオーシストと、加熱不十分なブタ肉やブタもつに含まれるシストによる経口感染に注意しなければならない。

[小山 力]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「トキソプラズマ」の意味・わかりやすい解説

トキソプラズマ

胞子虫類に近縁ともいわれる病原虫。長さ4〜6μmの半月形小体で,2分裂により増殖。主として哺乳(ほにゅう)類・鳥類の組織内に寄生し,人間への感染は罹患(りかん)した家畜の肉の摂取や排泄(はいせつ)物との接触によるとされる。不顕性感染が多いが発病すると脳炎肺炎様症状,脳水腫などを起こし,慢性化するとリンパ節炎や脈絡網膜炎が残る。また,妊婦が感染すると,流産早産の原因となるほか,小頭症や脳水腫,脳の石灰化,精神運動障害などをきたす。治療にはサルファ剤や抗マラリア薬の投与がある程度有効。
→関連項目人獣共通伝染病

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トキソプラズマ」の意味・わかりやすい解説

トキソプラズマ
Toxoplasma

原生生物界トキソプラズマ目トキソプラズマ属に含まれる種類の総称。一般には世界各地の水頭症の子供の脳や脊髄液から見つけられた T. gondii をさすことが多い。ヒトを含む哺乳類,鳥類,爬虫類などに広く分布し,ヒトではトキソプラズマ症を引き起こす。白血球,上皮細胞内で二分裂によって増殖するとされていたが,その後内部出芽によることが明らかにされた。発育史で栄養型と嚢子の段階を経る。栄養型は体長 0.006mmほどの半月形をした虫体で,感染急性期の患者の脳脊髄液,血液,各種臓器に見られ,母虫体内に 2個の独立した小虫体を生じる。成熟嚢子は直径 0.02~0.05mmの球状で,多数の虫体を蔵し,慢性期の患者の脳や筋肉などに見られる。感染経路としては,ネコが本来の宿主であるという説がほぼ確実視され,ヒトは一中間宿主にすぎず,ネコの糞便中に排泄された成熟嚢子を経口的に摂取した場合と,栄養型あるいは嚢子を有する肉類などから経口的あるいは経皮的に感染する場合が考えられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「トキソプラズマ」の解説

トキソプラズマ

 胞子虫類に属する原生動物で,ネコから感染したり汚染された豚肉を食べて感染する.妊婦では感染は流産の原因になるので注意される.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のトキソプラズマの言及

【胞子虫】より

…マラリア原虫Plasmodiumはハマダラカによって媒介され,人体の赤血球に入った種虫は複分裂増員を行って娘虫が赤血球外にでるとき高熱を発する。このほかにトキソプラズマ症を起こすトキソプラズマToxoplasma gondii,ニワトリのコクシジウム症のエイメリアEimeria,カイコの微粒子病のNosemaなど多くの種類がある。【今島 実】。…

※「トキソプラズマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android