バシコルトスタン共和国(その他表記)Bashkortostan

改訂新版 世界大百科事典 「バシコルトスタン共和国」の意味・わかりやすい解説

バシコルトスタン[共和国]
Bashkortostan

旧ソ連邦ロシア共和国内においてバシキール自治ソビエト社会主義共和国として存続してきたが,1992年2月にバシコルトスタン共和国に改称し,ロシア連邦に加わっている。1919年に自治共和国として成立。面積14万3600km2,人口410万4300(2002)。首都ウファボルガ川ウラル山脈の間に位置し,西部でタタールスタン共和国,ウドムルト共和国に,東はチェリャビンスク州,南はオレンブルグ州に接している。ウラル山脈の南端とそれに続く準平原台地が東部を占め,西部はなだらかな平原をなしている。気候は大陸性で,1月の平均気温は-14~-17℃,7月は16~20℃。年降水量は300~600mmで,森林が国土の40%以上を占める。トゥイマジTuimazy,イシンバイIshimbai,シカポボShkapovoなどを中心に石油・天然ガスを産出し,旧ソ連以来,屈指のボルガ・ウラル油田の一部を構成する。ほかに褐炭,鉄,金などを産出する。工業面では石油関連工業が圧倒的な比重を占め,ウファ,サラバトSalavat,イシンバイに精製・加工工場がある。そのほか金属加工・機械製作などの工業が発達している。また,農業も重要で,国土の約半分が農地となっており,小麦を主とする穀作と乳牛肉牛の飼育を中心とする牧畜が盛んである。

 民族構成ではバシキール人は21.8%(1989)で,4割を超すロシア人,4分の1を占めるタタール人に次いで,第3位を占め,チュバシ人,マリ人,ウクライナ人がそれぞれ数%を成している。バシキール人は形質,宗教,言語からみて,タタール人にきわめて近く,トルコ系のバシキール語を話し,宗教はイスラムスンナ派に属する。バシキール人の民族的起源は必ずしも明確でないが,先住のフィン系とトルコ系の混血によって9~10世紀ごろに成立したと考えられる。バシキール人は1236年にモンゴル軍のバトゥによって征服され,キプチャク・ハーン国の支配下に入った。1502年キプチャク・ハーン国の解体後,西部はカザン・ハーン国,南部・南東部はノガイ・ハーン国に,北東部はシビル・ハーン国に,それぞれ支配された。ロシアのイワン雷帝によるカザン攻略の5年後の1557年に,バシキール人の一部がロシアの支配下に入り,17世紀初頭までに全土がロシアの支配下におかれた。ロシアの植民地支配,とりわけ強制的キリスト教化政策,過酷な税の徴収,ロシア人農民を中心とする植民者の流入とウラルの鉱山開発に対するバシキール人の反発は強く,1662-64年,81-83年,1705-11年,35-40年,55年,73-75年と2世紀にわたり反乱を繰り返した。反乱の鎮圧後エカチェリナ2世によりロシアのムスリムの最高権威であるムスリム宗務庁がウファに設置されたことに示されるように,反乱が〈聖戦〉とされることもあった。1917年のロシア革命とそれにつづく内戦期には碩学(せきがく)トガンを指導者として独立国家をめざす民族運動を展開し,ロシア共和国最初の自治共和国が形成された。90年10月に主権宣言を行い,92年2月にバシコルトスタン共和国に改称し,ロシアとは2国間条約でロシア連邦を構成している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バシコルトスタン共和国」の意味・わかりやすい解説

バシコルトスタン〔共和国〕
バシコルトスタン
Bashkortostan

ロシア西部にある共和国。1919年自治共和国として設立,1991年共和国。首都ウファ。西はブグリマベレベイ丘陵から東はウラル山脈南部西斜面にかけて広がり,その間をベーラヤ川が北流する。大陸性気候で,1月の平均気温-18~-14℃,7月は 16~21℃。森林と森林ステップ地帯に入る。チュルク語系諸族のバシキール人の国であるが,バシキール人は住民の 4分の1弱で,ロシア人,タタール人のほうが多い。石油,天然ガス,鉄,マンガン,銅,岩塩,亜鉛,金などの地下資源に恵まれ,これらの採取業とともに,製油業,石油化学工業,鉄鋼業が発達する。機械,金属加工,木材加工,食品などの工業も行なわれる。また,ロシアの重要な農業地帯でもあり,コムギ,ライムギカラスムギ,ヒマワリ,テンサイ,果樹などが栽培され,畜産 (ウシ,ブタ,ウマ,ヒツジ) ,養禽も盛んである。ウリヤーノフスクチェリャビンスクを結ぶ幹線鉄道が東西に走り,ウファ川,ベーラヤ川が水運に利用されている。面積 14万3600km2。人口 406万3409 (2006推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android