バートン(Sir Richard Francis Burton)(読み)ばーとん(英語表記)Sir Richard Francis Burton

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

バートン(Sir Richard Francis Burton)
ばーとん
Sir Richard Francis Burton
(1821―1890)

イギリスの探検家、文筆家。先駆的なアフリカ探検の成果として『東アフリカへの第一歩』(1856)、『中央アフリカ湖水地方』(1860)の著書があるほか、語学天分を生かした『千夜一夜物語』のアラビア語原典からの英訳(1885~88)があり、バートン版として著名である。ポルトガルの国民叙事詩、カモンイスの『ウス・ルジーアダス』の英訳(1881)もある。

[土岐恒二]

『藤野幸雄著『探検家リチャード・バートン』(1986・新潮社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

エルニーニョ現象

《El Niño events》赤道付近のペルー沖から中部太平洋にかけて、数年に1度、海水温が平年より高くなる現象。発生海域のみならず、世界的な異常気象の原因となる。逆に海水温が下がるラニーニャ現象も...

エルニーニョ現象の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android