改訂新版 世界大百科事典 「フィリップ4世」の意味・わかりやすい解説
フィリップ[4世]
Philippe Ⅳ
生没年:1268-1314
カペー朝末期第11代のフランス王。在位1285-1314年。〈美男王le Bel〉とよばれる。フィリップ3世の子。即位当初,フランドルとギュイエンヌに王権を浸透させようとして,イギリス王エドワード1世と争ったが(1294-98),初期の目的は達成できなかった。この戦争による多額の財政出費に対処するため,貨幣改鋳,聖職者課税,テンプル騎士団の解散などが行われた。聖職者に対する課税は教皇ボニファティウス8世との間に激烈な衝突を引き起こし,王はフランス身分制議会の始まりとされる三部会を召集(1302),聖俗諸侯や都市の支持を得て教皇に対抗,顧問官ノガレは兵を率いてアルプスを越え,教皇をアナーニの別荘に急襲した。ボニファティウスの死後,新教皇クレメンス5世はフランス王に服従し,アビニョンに居を移した(1309)。テンプル騎士団は当時フランスに本拠を移していたが,十字軍時代に各国の王侯の寄進によって富裕になるとともに,教皇によって特権を与えられ,フランス王権の外に立つ存在になっていた。この騎士団を解散させ,その所領や財産を没収することにより,国庫の補充を図り,あわせて集権政治の障害を除こうとし,教皇クレメンス5世の抵抗を押し切って,団長モレー以下の団員を異端として,火刑に処した(1314)。彼の政治は中世から近世への過渡期にある強力な中央集権の試みといえる。
執筆者:井上 泰男
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報