フリードリヒ3世(読み)フリードリヒさんせい(英語表記)Friedrich III

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フリードリヒ3世」の意味・わかりやすい解説

フリードリヒ3世
フリードリヒさんせい
Friedrich III

[生]1415.9.21. インスブルック
[没]1493.8.19. リンツ
神聖ローマ皇帝 (在位 1440~93) 。ハプスブルク家の出身。シュタイエルマルク公としてはフリードリヒ5世。ドイツの分裂と混乱のさなかに即位し,ドイツの国政改革を企てたが失敗。国内には反対派も多く,弟のアルブレヒト6世との間にも広大なオーストリアの領地をめぐって争いを続けた。その頃オスマン帝国がオーストリアを脅かしはじめたが,国内掌握力の乏しいフリードリヒはこれに対抗する力がなかった。さらにハンガリー王で甥のラースロー5世が死ぬと,ハンガリーとボヘミアはハプスブルク家の支配を離脱した。 1485年マーチャーシュ1世コルウィヌスの反乱にあい,フリードリヒはウィーンから追放され,オーストリア,シュタイエルマルク,ケルテルンの大部分をハンガリー王国に併合された。彼の唯一の成功は,ブルゴーニュ公シャルル (豪胆公) の一人娘を息子マクシミリアン (のちの皇帝マクシミリアン1世 ) の妃に迎えたことで,この結果やがてハプスブルク家はブルゴーニュ東部 (フランシュコンテ) とその属領ネーデルラントを併合し,将来の発展が可能となった。

フリードリヒ3世[ドイツ皇帝]
フリードリヒさんせい[ドイツこうてい]
Friedrich III

[生]1831.10.18. ポツダム
[没]1888.6.15. ポツダム
プロシア王,ドイツ皇帝 (在位 1888) 。ウィルヘルム1世の子として,プロシア皇太子では初めての大学教育を受けた。 1858年イギリスのビクトリア女王の長女ビクトリアと結婚以来明確な自由主義的傾向を示し,プロシア=オーストリア戦争,普仏戦争などで軍を指揮したが心身ともに弱く,むしろ学芸に親しんだ。 62年父王が議会と衝突して辞意を決したときも,彼は王位を受けず,この危機にビスマルクが首相に任命された。しかしビスマルクの憲法闘争の時期には,しばしば反対意見を表明した。父の死により 88年3月9日,自由主義者や大衆の期待のなかで即位したが,喉頭癌を病んでおり在位 99日で死去。

フリードリヒ3世(美王)
フリードリヒさんせい[びおう]
Friedrich III, der Schöne

[生]1286頃
[没]1330.1.13. グーテンシュタイン
ドイツの対立王 (在位 1314~30) 。アルブレヒト1世の次男。 1308年以降オーストリア公。 14年 10月 19日,4名の選帝侯によってドイツ王に選ばれたが,翌日5名の選帝侯がバイエルン公ルートウィヒ (のちの皇帝ルートウィヒ4世 ) を選んだため8年に及ぶ内戦となり,22年敗れて捕虜となった。ローマ教皇に破門されたルートウィヒは 25年フリードリヒを共同統治者とし,教皇によるフリードリヒのドイツ王承認を条件に 26年に退位することを提案したが,教皇,選帝諸侯,フリードリヒの弟レオポルト1世ら全当事者がこの案を受入れなかったため,フリードリヒは同年オーストリアへ引退した。

フリードリヒ3世[ファルツ伯]
フリードリヒさんせい[ファルツはく]
Friedrich III, Pfalzgraf

[生]1515.2.14. ジンメルン
[没]1576.10.26. ハイデルベルク
ファルツ伯兼選帝侯 (在位 1559~76) 。最初カトリックの教育を受けたが,ルター派の妻を迎え,彼自身は 1546年カルバン主義に改宗。 59年ファルツ伯の地位を継ぐと,61年以降組織的にカルバン主義を領内に広めた。しかし長男ルートウィヒを頭目とする領内ルター派貴族の抵抗もあり,55年のアウクスブルクの和議ではカトリックとルター派のみが認められたので,カルバン派としての彼の地位は不安定であった。プロテスタント諸侯を糾合してハプスブルク家に対抗しようと企てたが成功しなかった。フランスの宗教戦争に際しては,ユグノーの求めに応じて援軍を送っている。

フリードリヒ3世(賢公)
フリードリヒさんせい[けんこう]
Friedrich III, der Weise

[生]1463.1.17.
[没]1525.5.5.
ザクセン選帝侯 (在位 1486~25) 。 M.ルターの庇護者として知られる。ルネサンス的教養を積み,宮廷所在地ウィッテンベルクを芸術活動の中心として,デューラーや L.クラナハら多くの芸術家の庇護者となった。 1502年にはウィッテンベルク大学を創立。皇帝マクシミリアン1世のもとでは,マインツ選帝侯とともに帝国改造運動のリーダーとなり,カルル5世の皇帝選挙でも重きをなした。 08年ルターをウィッテンベルク大学の教授に,18年には P.メランヒトンをギリシア語の教授に迎え,宗教改革運動の庇護者となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「フリードリヒ3世」の意味・わかりやすい解説

フリードリヒ[3世]
Friedrich Ⅲ
生没年:1463-1525

ドイツのザクセン選帝侯。在位1486-1525年。通称賢侯der Weise。ルターの保護者として知られる。神学,歴史,法学に興味をもち,1502年ウィッテンベルク大学を創設,新しい行政機構の推進を図った。父親の代から始まったウェッティン家の分立のため従弟のゲオルク公とは対立した。19年の皇帝選挙に際しては,彼を皇帝に,と考えた教皇庁の働きかけを断って,スペイン王カルロス1世(皇帝カール5世)を擁立した。彼自身が信仰上の問題として完全にルターに共鳴していたわけではなかったが,ルターに対しては,控え目な,かつ中立的なかたちをとりつつも保護を与え,21年のウォルムス国会でルターの帝国公民権停止が決せられたのち,彼をワルトブルク城にかくまった。
執筆者:


フリードリヒ[3世]
Friedrich Ⅲ
生没年:1415-93

ハプスブルク家出身のドイツ国王(在位1440-93),神聖ローマ皇帝(在位1452-93)。オーストリア公エルンストの息子としてインスブルックに生まれる。慎重な性格で,ハンガリー王マーチャーシュ1世の侵攻(1485年にウィーン占拠),スイス諸地域の反乱などと続く家領瓦解の危機にねばり強く対処,53年という長い治世を生きぬくことによって,最後にはオーストリアの家領を息子マクシミリアン1世に残し,また諸侯との交渉を通して生存中にその息子を自己の後継者に指名することに成功した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

367日誕生日大事典 「フリードリヒ3世」の解説

フリードリヒ3世

生年月日:1831年10月18日
プロシア王,ドイツ皇帝(在位1888)
1888年没

フリードリヒ3世

生年月日:1415年9月21日
神聖ローマ皇帝(在位1440〜93)
1493年没

フリードリヒ3世

生年月日:1515年2月14日
プファルツ選帝侯
1576年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「フリードリヒ3世」の解説

フリードリヒ3世(ブランデンブルク選帝侯)(フリードリヒさんせい(ブランデンブルクせんていこう))

フリードリヒ1世〔プロイセン〕


フリードリヒ3世(ザクセン公)(フリードリヒさんせい(ザクセンこう))

フリードリヒ賢公(3世)

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のフリードリヒ3世の言及

【ザクセン】より

…そして,同家のハインリヒ獅子公は,事実上,旧部族領域全体に大公権を及ぼすとともに,北東方のスラブ人諸公国をも支配下におくことにより,ほとんど国王類似の地歩を北方に築くにいたった。しかし,このことが逆にシュタウフェン家の皇帝フリードリヒ1世との対立を不可避ならしめ,結局,1180年の裁判によって獅子公は失脚する。このとき,ザクセン大公領は解体され,大公権は,ケルン大司教に分与された南西部をのぞきアスカニア家Askanierに与えられたが,そのどちらもまた,後に再び大公位に昇格した(1235)ウェルフェン家も,みずからの大公権を基礎として旧ザクセン大公領を再建することができず,爾来この地域では多くの聖俗領邦の分立状態が定着する。…

【宗教改革】より

…しかしルターはあくまで良心を曲げず,取消し要求に応じなかったので,皇帝はウォルムス勅令を発して彼の帝国公民権を奪い,その著作の禁圧を命じた。 ルターの保護者であるザクセン選帝侯フリードリヒ3世(賢公)のはからいで,チューリンゲンのワルトブルク城に身を隠したルターは,ここで新約聖書のドイツ語訳(《ルター訳聖書》)という重要な仕事を短期間になしとげた(刊行は1522)。一方,皇帝はあたかもこのころ勃発したフランスとの戦争(イタリア戦争)のため,10年近くもドイツから遠ざかっていたので,ウォルムス勅令はほとんど空文と化し,ザクセン,ヘッセンなど,各地の領邦や帝国都市で福音主義の宣教が行われ,修道院の解散,典礼の改廃などを伴う教会生活の変革が,世俗権力の協力のもとでおし進められた。…

※「フリードリヒ3世」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android