ロストロポービチ

百科事典マイペディア 「ロストロポービチ」の意味・わかりやすい解説

ロストロポービチ

ロシア(ソ連)のチェロ奏者,指揮者,ピアノ奏者。アゼルバイジャンの首都バクーに生まれ,モスクワ音楽院で学ぶ。第2次大戦後各地のコンクールで優勝し,1950年代後半から欧米各国に演奏旅行に出る。無類の技巧と高度な音楽性でカザルスに絶賛され,若くして世界的名声を得た。1956年母校教授。1968年ボリショイ劇場で指揮者としてデビュー。母校での作曲の師ショスタコービチ,またプロコフィエフブリテンとは深く親交を結び,そのソナタ協奏曲初演。ほかにも,ハチャトゥリヤンジョリベルトスワフスキデュティユー,アルフテル,R.K.シチェドリンシュニトケらから作品を献呈され,チェロのレパートリー拡大に大きく貢献した。1970年,ソルジェニーツィンを擁護し当局と激しく対立。1974年に出国し,1978年ソ連の市民権を剥奪(はくだつ)されたが,1989年復権。ソ連出国後も多方面で活躍を続け,1978年には長らく封殺されていたショスタコービチのオペラ《ムツェンスク郡のマクベス夫人》を初の全曲録音,1992年にはポクロフスキーと組んでシュニトケのオペラ《狂気との生活(愚者との生活)》を初演し,話題をまいた。1977年ワシントンナショナル交響楽団音楽監督。1958年初来日。夫人は名ソプラノ,ビシネフスカヤ。→リヒテル
→関連項目チェロ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ロストロポービチ」の意味・わかりやすい解説

ロストロポービチ
ろすとろぽーびち
Мстислав Леопольдович Ростропович/Mstislav Leopol'dovich Rostropovich
(1927―2007)

アゼルバイジャン出身のチェロ奏者、指揮者。首都バクーの生まれ。父はチェロ奏者、母はピアノ奏者の音楽一家に育ち、モスクワ音楽院でチェロ、作曲、指揮を学ぶ。ソ連、東欧のコンクールをいくつか制覇したあと、1955年アメリカ楽旅、チェロをバイオリンのように楽々とこなす驚異的な技巧に加え、豊かな響きと豪壮な表現によって、カザルス以来の名手と評価された。同年、ソプラノ歌手ガリーナ・ビシネフスカヤと結婚。58年(昭和33)初来日、以来たびたび来日し、日本の子供たちの音楽教育にも携わっている。68年にモスクワで指揮者としてデビュー、ボリショイ劇場の指揮者を務めるかたわら、外国にしばしば客演した。

 彼は1964年にレーニン賞を受けるなど多くの栄誉を授けられたが、70年、ソ連の反体制作家とされるソルジェニツィンを擁護して当局と対立、長期の国外旅行を禁止された。しかし74年5月、2年間の海外旅行が許可され、のち夫人、娘も出国を認められて75年からアメリカのワシントンに定住。77年ワシントンのナショナル交響楽団音楽監督に就任(94年まで。91年以後は桂冠(けいかん)指揮者)。78年一家はソビエト市民権を剥奪(はくだつ)され、以後アメリカを本拠に世界各地で活躍。89年に名誉回復された。90年2月、16年ぶりに故国を訪れ、モスクワなどでコンサートを開いた。

[岩井宏之]

『ロストロポーヴィチ、ヴィシネフスカヤ著、田中淳一訳『ロシア・音楽・自由』(1987・みすず書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロストロポービチ」の意味・わかりやすい解説

ロストロポービチ
Rostropovich, Mstislav

[生]1927.3.27. ソビエト連邦,バクー
[没]2007.4.27. ロシア,モスクワ
ロシアのチェロ奏者,指揮者。フルネーム Mstislav Leopoldovich Rostropovich。芸術表現の自由と人権擁護の活動家としても知られた。音楽家一家に生まれ,母からピアノ,父からチェロの手ほどきを受けたあと,1943年に 16歳でモスクワ音楽院に入学,本格的にチェロと作曲を学ぶ。世界各地の国際コンクールで優勝を重ね,パブロ・カザルスを継ぐ 20世紀のチェロの巨匠として名声をはせる。1948年,モスクワ音楽院の教授,作曲家セルゲイ・S.プロコフィエフとドミトリー・D.ショスタコビッチがソ連当局の批判を受けて発表の場を奪われると同音楽院を去ったが,のちに同音楽院の教授に就任。1970年,反体制作家アレクサンドル・I.ソルジェニーツィンがソ連当局から迫害を受けると,その立場を擁護し,身柄を自分の別荘に引き取った。当局は報復としてロストロポービチと名ソプラノ歌手の妻ガリーナ・ビシネフスカヤの国外演奏旅行を禁止した。1974年夫妻はフランスに亡命し,1978年に市民権を剥奪された。1989年11月,ベルリンの壁が崩壊すると,現場でチェロを演奏して民主主義の回復を祝った。また 1991年ソ連の 8月クーデターの際は,ボリス・エリツィン大統領らとロシア共和国庁舎にたてこもった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ロストロポービチ」の意味・わかりやすい解説

ロストロポービチ
Mstislav Leopol'dovich Rostropovich
生没年:1927-2007

ソ連邦出身のチェロ奏者,指揮者。ソルジェニーツィン擁護にまわって当局と対立,1974年に国外に出たまま帰国せず,75年以来アメリカのワシントンに定住している。78年ソ連の市民権を剝奪され,作曲家同盟も除名されたが,89年2月には同盟会員として復権された。チェロ奏者としては,演奏技術に傑出した能力を示し,20世紀後半の世界のチェロ界の演奏水準を大きく引き上げる役割を果たした。1943-46年モスクワ音楽院でチェロと作曲を学び,卒業後ただちに母校でチェロを教えた。56年にイギリス,フランス,アメリカに演奏旅行,大成功を収めて一躍世界的な存在になった。指揮者としては,68年モスクワのボリショイ劇場でデビュー,77年以来ワシントン・ナショナル交響楽団の音楽監督を務めている。ピアノも堪能で,名歌手で夫人のビシネフスカヤGalina Pavlovna Vishnevskaya(1926- )の伴奏をしばしば受け持ち,息の合った演奏を聴かせる。1958年初来日。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android