ロビー(その他表記)lobby

翻訳|lobby

デジタル大辞泉 「ロビー」の意味・読み・例文・類語

ロビー(lobby)

劇場ホテルなど人の出入りの多い建物で、玄関に付属した廊下・控え室・応接間などを兼ねる広間
議院内の控え室。
[類語]広間控え室休憩室待合室・談話室・ホールラウンジサロン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ロビー」の意味・読み・例文・類語

ロビー

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] lobby )
  2. ホテルや劇場、会社など、人が大勢出入りする建物で、玄関に続く通路を兼ねた広間。椅子などを置いて、休息応接の部屋とする。
    1. [初出の実例]「パレス・ホテルへ着くと、ロビーの椅子に向ひ合った」(出典:上海(1928‐31)〈横光利一〉二)
  3. 議員が院外者と会うための、議院内の控え室。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ロビー」の意味・わかりやすい解説

ロビー
lobby

前室。一般の住宅では玄関の内側あるいは便所の手洗い部分などをロビーと呼ぶことがあり,ホテルや劇場等では入口を入ったところに設けられる客溜りのための空間(ホアイエ)をさす。西欧の建築は建物の内と外がきわめて明確に仕切られるので,その境界部分には一種緩衝地帯を設ける必要がある。ロビーはそのための空間の総称であり,ここには西欧の空間にはめずらしい,あいまいさが求められることになる。また,議会で議員が院外者との会見に用いる控えの間をロビーと呼び,このロビーに出入りして議員に働きかける陳情団,圧力団体をロビーあるいはロビイストlobbyistという(ロビイング)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ロビー」の意味・わかりやすい解説

ロビー
ろびー
lobby

会議場、劇場、ホテルなどの入口に付属する控えの間。玄関に接続して広間としての機能を果たすもの、前室・控え室・たまり場の形式をとるもの、廊下の役割を兼ねるものなど各種のタイプがある。ホテルのロビーには大別して二つのタイプがある。一方はメーン・ロビーで、原則として玄関のフロント・オフィスに接して設けられ、来訪客との面接休憩の場所に使用される。もう一方は、その他の場所に設けられているラウンジ、喫煙室、読書室などであり、主として宿泊客の休憩に用いられる。

 このほか、ロビーには、建物内の機関に属する会員や議員が、それに属さない一般の人と面会するための控え室の意がある。アメリカ国会、州議会のものが有名で、議員に対して院外から圧力活動を行うことを意味するロビイングの語もここから生まれた。

[中村 仁]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

家とインテリアの用語がわかる辞典 「ロビー」の解説

ロビー【lobby】

➀ホテル・劇場・会社・会議場などの、入り口から続く通路を兼ねた広間。[類語]ホワイエ、ラウンジ
➁(アメリカの国会や州議会の)議員が外部の人と面会するための議院内の控え室。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「ロビー」の解説

ロビー

日本プロサッカーリーグ、Jリーグに加盟するセレッソ大阪の公式マスコット「ノブレ・バリエンテ・アッチェ・ロビート・デ・セレッソ」の愛称。狼がモチーフ。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のロビーの言及

【圧力団体】より

…政党以外で,なんらかの共通の目的の追求にあたって,公的政治決定に影響を及ぼそうとする団体をいい,〈政治的利益団体〉〈ロビー〉などとも呼ばれる。各種の経営者団体,労働団体,農業団体,専門職団体などがその端的な例である。…

【PR】より

…参加交流活動の手段には,討論会(シンポジウム),懇談会,講演会,講習会,見学会,職場公開(オープンハウス),催事,社会奉仕などがあげられる。アメリカで,企業,業界団体だけでなく,労働団体,市民団体など各種団体によって盛んに行われている対議会活動の一つであるロビー活動もPR活動である。
[社会的課題]
 今日,PR活動は,日本はじめ欧米の企業,政府,公共団体などの重要な活動の一つであるが,政府や産業界の独占物ではない。…

※「ロビー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android