串(漢字)

普及版 字通 「串(漢字)」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 7画

[字音] カン(クヮン)
[字訓] つらぬく・くし

[字形] 象形
ものを串ざしにした形。(かん)と声義同じ。おそらくその別体の字であろう。は貝を貫いて紐で綴じる形。二系に分かったものを一朋という。串はその一系のものであろう。〔詩、大雅、皇矣〕「串夷(くわんい)載(すなは)ち路(つか)る」のような古い用例があるが、串夷は昆夷西戎の国)。字はまた貫・慣・とも通用する。

[訓義]
1. つらぬく。
2. 慣・と通じ、なれる、したしむ。
3. 国語で、くしざし、くし。

[古辞書の訓]
名義抄〕串 ナラフ・ツラヌク・クシ 〔字鏡集〕串 ユク・ナラフ・トホス・マナブ・タノム・ツラヌク・サシハサム・クシ

[熟語]
串瓦・串客串貫串戯串供・串根・串茶・串子串珠串習・串女串仗串請串賊・串通串徹・串党・串同・串票・串用・串連串聯

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android