デジタル大辞泉 「端無く」の意味・読み・例文・類語
はし‐なく【端無く】
「越し方、行末の事、―胸に浮び」〈樗牛・滝口入道〉
[類語]はしなくも・ゆくりなく・あいにく・折あしく・折もあろうに・思わず・思わず知らず・うっかり・知らず知らず・無意識・ひょっと・覚えず・我知らず・何気無し・つい・ついつい・我にもなく・うかうか・うかと・不覚・不用意・不意・ふと・思いがけず・ふいと・急・ひょっこり・打ち付け・ぶっつけ・にわか・出し抜け・突然・唐突・短兵急・
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...