デジタル大辞泉
「急」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きゅうキフ【急】
- [ 1 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙
- ① 事態のさしせまったさま。にわかなさま。また、いそがしいさま。緊急。
- [初出の実例]「きふなる事にまかんでたれば、今宵、かの宮に参るべく侍り」(出典:源氏物語(1001‐14頃)手習)
- 「ちと急にはできかねます」(出典:黄表紙・江戸生艷気樺焼(1785)中)
- [その他の文献]〔史記‐樊噲伝〕
- ② 動作、作用が前ぶれなく行なわれだすさま。にわか。突然。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「しりし事も、きうに人にとはれてはつまる物なり」(出典:わらんべ草(1660)五)
- ③ 気短なさま。性急。
- [初出の実例]「いとよき人なれど、いときふにこはき人になん侍る」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲下)
- 「唯聊か時流の外に新例を求むるのに急だったのである」(出典:侏儒の言葉(1923‐27)〈芥川龍之介〉或弁護)
- ④ 手をゆるめることのないさま。きびしいさま。はげしいさま。
- [初出の実例]「管領(くはんれい)これを責る事急(キウ)なりといふ」(出典:読本・雨月物語(1776)浅茅が宿)
- ⑤ 速度、調子のはやいさま。「急な流れ」
- [初出の実例]「敵の追ふ事甚急にして」(出典:太平記(14C後)二六)
- ⑥ 傾斜が強いさま。「急な坂」
- [初出の実例]「急(キフ)な狭い梯子段を上ると」(出典:巡査(1902)〈国木田独歩〉)
- [ 2 ] 〘 名詞 〙
- ① ( [ 一 ]①から ) にわかな変事。切迫した事態、事柄。→ふううん(風雲)急を告げる。
- [初出の実例]「小便のゆばりをきふといへる如何。これ切急の事候とて、諸人列座の中をもたつことあれば、急の字歟ときこえたり」(出典:名語記(1275)六)
- 「漁陽より急を告ぐる鼙鼓、雷の如くに打つづけたり」(出典:太平記(14C後)三七)
- ② 急ぐこと。また、急いで行なうべき事柄。
- [初出の実例]「何か非常に急を要するものがありますか?」(出典:今年竹(1919‐27)〈里見弴〉茜雲)
- ③ 舞楽で、一曲を構成する三つの楽章のうち、最後の急速な楽章。急声。→序破急(じょはきゅう)。
- [初出の実例]「調べは風香調(ふかうでう)。黄鐘調(わうしきでう)。蘇合のきふ」(出典:枕草子(10C終)二一七)
- ④ 能の番立てや、一曲の内容や、舞などを序、破、急の三つに分けた場合、その最後の部分。
- [初出の実例]「序破急に五段あり、序一段・破三段・急一段なり」(出典:三道(1423))
いそぎ【急】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「いそぐ(急)」の連用形の名詞化 )
- ① 急いで物事をすること。せわしさ。また、急いでしなければならないこと。急用。
- [初出の実例]「水鳥の発(た)ちの已蘇岐(イソギ)に父母に物言(ものは)ず来(け)にて今ぞくやしき」(出典:万葉集(8C後)二〇・四三三七)
- 「あらぬいそぎ先(まづ)出来てまぎれくらし」(出典:徒然草(1331頃)一八九)
- ② ある行事や催しなどのためのとりはからい。準備。支度。また、準備したその行事や催し。
- [初出の実例]「御禊(ごけい)のいそぎ、ちかくなりぬ」(出典:蜻蛉日記(974頃)上)
- 「公事(くじ)ども繁く、春のいそぎにとり重ねて催し行はるるさまぞ、いみじきや」(出典:徒然草(1331頃)一九)
急の語誌
平安時代の和文では多く②の意で用いられ、漢文訓読系では「経営(けいめい)」が使われた。→「けいめい(経営)」の語誌
せき【急】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「せく(急)」の連用形の名詞化 ) 心がはやること。あせること。
- [初出の実例]「この上もなき急旅(はやたび)と思ひたるも猶ほ母の胸の急(セ)きに後れぬ」(出典:帰省(1890)〈宮崎湖処子〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「急」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の急の言及
【序破急】より
…日本の芸能用語。雅楽の舞楽における当曲(とうきよく)の楽章を代表する序・破・急の三つの語が合成されて熟語となったもの。舞楽の各演目は,前奏,舞人の登場,当曲の奏舞,舞人の退場という4部分から構成される。…
※「急」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 