すべて 

ついつい(読み)ツイツイ

デジタル大辞泉 「ついつい」の意味・読み・例文・類語


つい‐つい

[副]「ついと」の「つい」を重ねた語。
「長い霜柱の―と立っているのが」〈紅葉多情多恨

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ついつい」の意味・読み・例文・類語

つい‐つい

  1. 〘 副詞 〙 ( 副詞「ついと」の「つい」を重ねたもの。多く「と」を伴って用いる )
  2. まっすぐに突き出るさま、高くそびえるさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「ついついと藪の中より菜種哉」(出典:俳諧・文化句帖‐三年(1806)二月)
  3. 動作のすばやいさまを表わす語。さっさ。
    1. [初出の実例]「むしろと縄で、からみつけて、は入って見たくもないわろは、ついついといたといふたげな」(出典:随筆・胆大小心録(1808)二一)

つい‐つい

  1. 〘 副詞 〙 ( 副詞「つい」を重ねたもの ) 「つい」を強めた言い方。
    1. [初出の実例]「其の詞のつひつひ世に弘まって」(出典:古道大意(1813)上)
    2. 「僕は或日つひつひ追ひ詰められて、こんな事を言った」(出典:ヰタ・セクスアリス(1909)〈森鴎外〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む