デジタル大辞泉
「藪から棒」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やぶ【藪】 から 棒(ぼう)
- ( 「藪から棒を突き出す」の略 ) 他人からの働きかけが、その手前の動作や発言と関連が全くなく、唐突であるさまのたとえ。だしぬけであるさま。突然であるさま。寝耳に水。窓から鑓(やり)。
- [初出の実例]「鶯は藪から棒のたか音哉〈問也〉 咲やり梅のとかる言の葉〈未学〉」(出典:俳諧・生玉万句(1673))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
藪から棒
藪から棒がいきなり突き出されたように、言動が唐突なこと。特に、前後の脈絡なしに、突然、話を持ち出されることをいう。
[使用例] 「だから兄さんを助けると思ってうんとお言い」「だって訳も話さないで、藪から棒にそんな無理を言ったって」「訳は聞きさえすれば、いくらでも話すさ」「よくってよ、訳なんか聞かなくっても、私お嫁なんかに行かないんだから」[夏目漱石*虞美人草|1907]
[解説] 多くの場合、突然、別なことを言い出された側が言うことばで、驚きや困惑した気持ちを表します。
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
Sponserd by 