デジタル大辞泉
「吹」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふき【吹】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「ふく(吹)」の連用形の名詞化 )
- ① 風などが吹くこと。
- [初出の実例]「山風のふきのまにまにもみぢ葉はこのもかのもに散りぬべらなり〈よみ人しらず〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)秋下・四〇六)
- ② 鍛冶屋などが用いるふいご。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- ③ 吹雪。暴風雪。
- [初出の実例]「吹雪(フキ)も光りだしたので」(出典:春と修羅(1924)〈宮沢賢治〉春と修羅)
- ④ 金属などを熱して溶かすこと。鋳造すること。
- [初出の実例]「金子半枚の代廿五石并すわ〈一斗〉ふき〈一斗〉判〈一斗〉」(出典:多聞院日記‐天正一〇年(1582)二月五日)
ふっ【吹】
- 〘 接頭語 〙 「ふき(吹)」の変化した語。動詞の上に付けて、勢いよく動作する意を表わす。「ふっとぶ」「ふっきる」など。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「吹」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 