姫路平野(読み)ひめじへいや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「姫路平野」の意味・わかりやすい解説

姫路平野
ひめじへいや

兵庫県南西部,東から加古川市川夢前川揖保川千種川の中・下流域に広がる平野。播磨平野播州平野ともいう。東西約 40km,南北十数 km。段丘氾濫原三角州からなる肥沃な平野。加古川流域では中流加東市以南に青野ヶ原,小野,印南野 (明美台地) などの段丘面が広く発達し,高・中位段丘面では水田化のため多数のため池がつくられている。下流部では播磨灘沿岸の砂州との間に高砂三角州を形成。市川流域では中流の福崎町以南に複雑な段丘地形がみられ,下流の砥堀 (姫路市 ) 付近の地峡部から海岸部の砂州の間に市川三角州が形成され,姫路市市街地が立地する。千種川流域では山地が海に迫り,赤穂市市街地のある千種川三角州を除くと段丘は未発達で低地に乏しい。揖保川流域でも中流の宍粟市市街地付近の狭長な段丘面を除くと低地は少ないが,たつの市市街地から海岸砂丘群の間には谷底平野や網干三角州が発達,市川三角州とともに穀倉地帯をなし,また工業地帯形成の基盤ともなっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「姫路平野」の意味・わかりやすい解説

姫路平野
ひめじへいや

兵庫県南部、播磨灘(はりまなだ)に臨む平野。播磨平野、播州平野(ばんしゅうへいや)ともいう。中国山地の東部にあたる播但(ばんたん)山地に発する加古(かこ)川、市川、夢前(ゆめさき)川、揖保(いぼ)川、千種(ちくさ)川などがつくる複合三角州ともいうべき沖積平野で、東西40キロメートル、南北10キロメートルにわたる。加古川流域の三角州、氾濫(はんらん)原が中心で、東側には段丘が発達し、ことに印南野(いなみの)台地は水利の便が悪く、開発が遅れて近世になってから開田された所で、灌漑(かんがい)用の溜池(ためいけ)の分布が密である。西側の市川、夢前川、揖保川流域には石英粗面岩の孤立丘陵が島状に点在し、その間を埋める低地の水利はよく水田が多い。西部の千種川下流域は、赤穂(あこう)塩田など全国的に知られた塩田地域であった。

 姫路平野は兵庫県で第一の穀倉地帯であるとともに、臨海部を中心とする播磨工業地域の主要部分でもあり、各種工場が立地する。城下町の姫路、赤穂をはじめ、早くから人口の集中する地域であったが、第二次世界大戦後は全域で急速な都市化が進み、県下では第一の人口急増地域となっている。

大槻 守]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「姫路平野」の意味・わかりやすい解説

姫路平野【ひめじへいや】

播磨平野

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の姫路平野の言及

【播磨平野】より

…兵庫県南西部,播磨灘に臨む肥沃な平野。姫路平野,播州平野ともいう。内陸深くまで入りこんでいた海が,中国山地を南流する加古川,市川,揖保(いぼ)川などによって埋積されてできた低地の総称で,東西約40km,南北約10kmにわたって広がる。…

※「姫路平野」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android