裨益(読み)ヒエキ

デジタル大辞泉 「裨益」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「裨益」の意味・読み・例文・類語

ひ‐えき【裨益・埤益】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「裨」「埤」は、ともに「おぎなう」または「たすける」意 ) おぎなって利益を与えること。たすけとなること。役に立つこと。補益
    1. [初出の実例]「この御蔵板発行候へば、世の学者の為裨益少からず」(出典:殿村篠斎宛馬琴書簡‐文政一〇年(1827)三月二日)
    2. [その他の文献]〔詩経‐邶風・北門〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「裨益」の読み・字形・画数・意味

【裨益】ひえき

補う。

字通「裨」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む