山岡(読み)ヤマオカ

デジタル大辞泉 「山岡」の意味・読み・例文・類語

やまおか〔やまをか〕【山岡】

姓氏の一。
[補説]「山岡」姓の人物
山岡元隣やまおかげんりん
山岡荘八やまおかそうはち
山岡鉄舟やまおかてっしゅう

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「山岡」の意味・読み・例文・類語

やまおかやまをか【山岡】

  1. 〘 名詞 〙やまおかずきん(山岡頭巾)」の略。
    1. [初出の実例]「半沢六郎・本田の二郎、古代の定九郎山おかと言ふ身にて三人を試す」(出典:黄表紙・文武二道万石通(1788))

やまおかやまをか【山岡】

  1. 姓氏の一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「山岡」の意味・わかりやすい解説

山岡
やまおか

岐阜県南東部、恵那郡(えなぐん)にあった旧町名(山岡町(ちょう))。現在は恵那市の中西部を占める一地区。1955年(昭和30)遠山(とおやま)、鶴岡の2村が合併して町制施行。2004年(平成16)恵那市に合併。旧山岡町は地域のまとまりが強いことが特徴で、合併後も地域づくりを行うためにNPO法人「まちづくり山岡」が設立されている。旧町域は、東濃(とうのう)高原上にあって、土岐(とき)川の支流小里(おり)川が西流し、明知鉄道(あけちてつどう)、国道363号、418号が通じる。特産細寒天は全国生産の約90%を占め、冬季寒天が刈り跡の稲田で乾燥される景観風物詩となっている。原地区では陶土の原料土が採掘・精製されている。農業では、稲作を中心に、トマト、トウモロコシなどの栽培、酪農・畜産も行われる。

[上島正徳]

『『山岡町史』(1984・山岡町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「山岡」の意味・わかりやすい解説

山岡[町]【やまおか】

岐阜県南東部,恵那(えな)郡の旧町。東濃(とうのう)山地の盆地上にあり,小里(おり)川上流に沿う中心の上手向(かみとうげ)に恵那市から明知(あけち)鉄道が通じる。冬季の寒天製造が盛んで,多くを輸出。陶土採掘も行われ,陶磁器を産する。2004年10月恵那郡岩村町,明智町,上矢作町,串原村恵那市へ編入。61.09km2。5437人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「山岡」の意味・わかりやすい解説

山岡
やまおか

岐阜県南東部,恵那市中西部の旧町域。 1955年鶴岡村と遠山村が合体して町制。 2004年恵那市,岩村町,明智町,串原村,上矢作町と合体して恵那市となった。美濃三河高原の小盆地にあり,土岐川の支流小里 (おり) 川が中央を流れ,山岡温泉,花田温泉がある。米作,寒天製造が主産業で,畜産も行なわれる。西部では陶土を産する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「山岡」の意味・わかりやすい解説

山岡 (やまおか)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

普及版 字通 「山岡」の読み・字形・画数・意味

【山岡】さんこう

丘。

字通「山」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android