デジタル大辞泉
「山気」の意味・読み・例文・類語
やま‐け【山気】
《山師のような気質の意》万一の幸運を頼んで、思い切って事をしようとする心。やまき。やまっけ。「山気がある」「山気が出る」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さん‐き【山気】
- 〘 名詞 〙
- ① 山中に生じる気。山中特有のひえびえとしてつめたい空気。山間のもや・霧。また、山酔いのこと。
- [初出の実例]「雲根山気潤、埜火蘚紋乾」(出典:蕉堅藁(1403)三生石)
- 「苔の香を嗅ぎながら冷え冷えとした山気(サンキ)を浴びて行くと」(出典:暗夜行路(1921‐37)〈志賀直哉〉三)
- [その他の文献]〔淮南子‐墜形訓〕
- ② 成否のはっきりしない冒険的な事業に、自分の財産・立場などをかけること。また、それを好むこと。やまぎ。やまけ。やまっけ。
- [初出の実例]「Sanki(サンキ)ノ アル ヒト」(出典:和英語林集成(初版)(1867))
やま‐き【山気】
- 〘 名詞 〙 ( 「やまぎ」とも ) =やまけ(山気)〔改正増補和英語林集成(1886)〕
- [初出の実例]「随分山気(ヤマキ)の有る男なれば」(出典:雪中梅(1886)〈末広鉄腸〉下)
やま‐け【山気】
- 〘 名詞 〙 ( 山師のような気質の意 ) 投機や冒険を好む気質。万一の幸運をねらって、思いきって物事をしようとする心。やまき。やまっけ。やまごころ。
- [初出の実例]「山気(ヤマケ)越えてじゃ腑抜者」(出典:譬喩尽(1786)五)
やまっ‐け【山気】
- 〘 名詞 〙 =やまけ(山気)
- [初出の実例]「実直過ぎるほどの小心さと、アブノーマルな山ッ気とで」(出典:放浪記(1928‐29)〈林芙美子〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「山気」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 