底本(読み)テイホン

デジタル大辞泉 「底本」の意味・読み・例文・類語

てい‐ほん【底本】

写本複製本原本。また、翻訳・校訂・注釈などの際、よりどころとする本。そこほん。
[類語]原本原典原書テキストオリジナル原作出典典拠種本異本写本類書流布本海賊版抄本校本定本

そこ‐ほん【底本】

ていほん(底本)」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「底本」の意味・読み・例文・類語

てい‐ほん【底本】

  1. 〘 名詞 〙
  2. したがき。草稿。〔春明退朝録‐巻下〕
  3. 控え帳。写し。ひかえ。
  4. 翻訳・翻字などの際、拠りどころとする本。また、古典の異本を校合(きょうごう)する際などに、基準として採用する本。もととする本。そこほん。
    1. [初出の実例]「予定書目中の『細鱗退治』の如きもまたわれわれの複製会が底本とした某氏の所蔵本以外にありそうに思はれない」(出典:読書放浪(1933)〈内田魯庵〉出版上の道徳)

そこ‐ほん【底本】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「そこぼん」とも ) =ていほん(底本)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「底本」の読み・字形・画数・意味

【底本】ていほん

稿本。また、校正に用いる原本。清・段玉裁〔諸同志に与ふる書〕書のきは、~其の是非を定むることのきなり。是非に二り。曰く、底本の是非。曰く、立の是非なり。

字通「底」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

図書館情報学用語辞典 第5版 「底本」の解説

底本

ある著作の編集や翻訳をするときに,拠り所として使用されるテキスト.著者の意図が最も正確に表れていると判断される本を選ぶ.編集や本文研究では,底本と表記の異なるいくつものテキストを校合して,底本に修正を加え,著者の意図した理想的なテキストを推定する.どれを底本として採用するかはそれぞれのテキストの発生状況によって異なる.copy-textという用語は,英国の書誌学者で,明治時代に英語教師として来日したことのあるマッケロー(Ronald Brunlees McKerrow 1872-1940)の造語である.定本と区別するために,「底本」という場合が多い.「そこほん」ともいう.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android