弥富[町](読み)やとみ

百科事典マイペディア 「弥富[町]」の意味・わかりやすい解説

弥富[町]【やとみ】

愛知県西部,木曾川下流左岸の輪中(わじゅう)地域に属する海部(あま)郡の旧町。米,野菜,花卉(かき)を産し,畜産も行う。近年,宅地化が進む。前ヶ須地区を中心に金魚養殖も盛ん。関西本線,近鉄名古屋線,名鉄尾西(びさい)線,東名阪自動車道が通じる。2006年4月,海部郡十四山村と合併し市制弥富市となる。38.82km2。3万6491人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 「弥富[町]」の意味・わかりやすい解説

やとみ【弥富[町]】

愛知県西端,海部(あま)郡の町。人口3万5693(1995)。濃尾平野の南西端にあたり,南へのびる木曾川の三角州堤防を築いて開拓した低湿な水田地帯である。米作のほか,野菜や花卉の栽培,畜産も盛んであり,1946‐55年に造成された南部鍋田干拓地では大型機械による農業が営まれている。前ヶ須地区を中心に金魚の養殖,ブンチョウの養鳥が行われる。関西本線,名鉄尾西線,近鉄名古屋線,東名阪自動車道,国道1号線が通じる北部一帯は名古屋市近郊の通勤圏に含まれ,住宅団地が集中して市街地を形成し,海岸部では工業地域も形成されている。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

オスプレイ

固定翼機でありながら、垂直に離着陸できるアメリカ軍の主力輸送機V-22の愛称。主翼両端についたローターとエンジン部を、水平方向から垂直方向に動かすことで、ヘリコプターのような垂直離着陸やホバリング機能...

オスプレイの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android