国立大学法人。1949年(昭和24)徳島高等工業学校、徳島師範学校、徳島青年師範学校、徳島医学専門学校、徳島高等学校、徳島医科大学を統合して、工学、医学、学芸学の3学部からなる新制国立大学として発足。その後、薬学部(1951)、歯学部(1976)が増設され、2010年(平成22)時点で5学部(総合科学、医学、歯学、薬学、工学)構成となっている。大学院は総合科学、医科学、口腔科学、薬科学、栄養生命科学、保健科学、先端技術科学の7教育部とヘルスバイオサイエンス、ソシオテクノサイエンス、ソシオ・アーツ・アンド・サイエンスの3研究部からなる。ほかに疾患酵素学研究センター、動物実験施設などがある。2004年4月、国立大学法人法の施行に伴い、国立大学法人となる。本部は徳島市新蔵町(しんくらちょう)2-24。
[馬越 徹]
『徳島大学編・刊『徳島大学五十年史』(2000)』
1874年(明治7)に創設された徳島師範期成学校のほか,徳島県立実業補修学校教員養成所(いずれものち学芸学部),官立徳島高等工業学校(のちの工学部),徳島県立医学専門学校(のちの医学部)などが第2次世界大戦後に統合されて成立。2016年(平成28)5月現在,新蔵,常三島,蔵元の3キャンパスに6学部7教育部4研究部を置き,7590人の学生を収容する。理念・目標は,「自主と自律の精神に基づき,真理の探究と知の創造に努め,卓越した学術及び文化を継承し向上させ,世界に開かれた大学として,豊かで健全な未来社会の実現に貢献する」である。教育面では「進取の気風」を身につけた人材の育成を図る。研究面では「研究戦略の概要」を掲げ,①医工連携,農工食連携を柱に,学際融合的な取組みの実施,②国際共同研究の活性化,③若手研究者の育成,④産学官連携を強め,研究成果の社会還元を図るとした。なお卒業生に2014年度ノーベル物理学賞を受賞した中村修二氏がいる。
著者: 戸村理
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
7/22 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新