忍び込む(読み)シノビコム

デジタル大辞泉 「忍び込む」の意味・読み・例文・類語

しのび‐こ・む【忍び込む】

[動マ五(四)]こっそりと人目につかないようにして中に入る。忍び入る。「部屋に―・む」
[類語]進入入り込む潜り込む忍び入る紛れ込む割り込む分け入る潜入侵入浸入闖入ちんにゅう流入深入り乱入侵す侵害侵略侵寇侵犯突入侵攻切り込む踏み込む乗り込む立ち入る押し入る駆け込む走り込む押し込む繰り込む上がり込む舞い込む足を踏み入れる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「忍び込む」の意味・読み・例文・類語

しのび‐こ・む【忍込】

  1. 〘 自動詞 マ行五(四) 〙 人目につかないようにひそかにはいりこむ。しのびいる。
    1. [初出の実例]「庭口から忍び込んで、しゃっかがんで様子を聞けば」(出典:歌舞伎・絵本合法衢(1810)三幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む