背筋が寒くなる(読み)セスジガサムクナル

デジタル大辞泉 「背筋が寒くなる」の意味・読み・例文・類語

背筋せすじさむくな・る

恐怖などのためにぞっとする。身の毛がよだつような思いをする。「―・る話」
[補説]近年、同じ意味あるいはより強調した意味で「背筋が(も)凍る」という表現が使われている。
[類語]総毛立つぞっとする肌に粟を生じる身の毛がよだつ鳥肌が立つひやりとひやっと冷や汗冷汗三斗寒心慄然びくっとぎっくりどきんどきどきどきっとはらはらあっとはっとぎょっとぎくりとどきりとびくりわなわながたがたがくがくぶるぶるひくひくびくびくぴくぴくぴくりまがまがしいいまわしいいとわしいおぞましいうとましい忌む嫌い毛嫌い大嫌い食わず嫌いいけ好かない虫が好かないいや気に食わない犬も食わぬ憎い憎らしい憎たらしい憎憎しい苦苦しい腹立たしいいまいましい苦虫を噛み潰したよう苦り切る眉をひそめる鼻持ちならないうとむうとんずる嫌気忌避忌み嫌う煙たがる呪わしいきしょい気色が悪い気味が悪い気味悪い底気味悪い薄気味悪い気持ち悪い虫唾むしずが走る反吐が出るきもいグロいおどろおどろしい不気味不快不愉快鼻に付くうっとうしいむかつくむしゃくしゃくしゃくしゃ不興不機嫌薄ら寒いうそ寒い胸が悪い胸糞が悪い心外苛立たしいうらめしいしかめっ面渋面しぶつらしかめるひそめるひそみ顰蹙ひんしゅく苦る辟易うるさい嫌がる嫌気が差すいと蛇蝎視だかつし唾棄倦厭けんえん迷惑背筋が凍る

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「背筋が寒くなる」の意味・読み・例文・類語

せすじ【背筋】 が 寒(さむ)くなる

  1. はげしい恐怖感などで、背の中心がぞっとする。
    1. [初出の実例]「このような事実にふれて、背筋が寒くならないとすれば、永久に救いはない」(出典:現代のヒューマニズム(1948)〈中島健蔵〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む