デジタル大辞泉 「わなわな」の意味・読み・例文・類語 わな‐わな [副](スル)激しい怒り・恐れ・寒さなどでからだが小刻みにふるえるさま。ぶるぶる。「わなわな(と)身をふるわせる」「怒りに唇をわなわなさせる」[類語]がたがた・がくがく・ぶるぶる・ひくひく・びくびく・ぴくぴく・びくり・ぴくり・ぎっくり・どきん・どきどき・どきっと・はらはら・あっと・はっと・ぎょっと・ぎくりと・どきりと・ひやり・総毛立つ・背筋が寒くなる・ぞっとする・肌に粟を生じる・身の毛がよだつ・鳥肌が立つ・ひやっと・冷や汗・冷汗三斗・寒心・慄然・むかむか・むくれる・怒おこる・怒いかる・憤る・八つ当たり・いじける・ひねくれる・すねる・ひがむ・ねじける・ねじくれる・ふくれる・気色けしきばむ・むかつく・むかっと・むっと・むしゃくしゃ・むらむら・くしゃくしゃ・不快・不愉快・不機嫌・不興・憮然・仏頂面・虫の居所が悪い・風向きが悪い・胸糞が悪い・気を悪くする・つむじを曲げる・はらわたが煮え返る・臍へそを曲げる・怒り狂う・腹立つ・腹が立つ・小腹が立つ・腹を立てる・怒り心頭に発する・癪しゃく・小癪こしゃく・癪しゃくに障る・癇癪かんしゃく・冠を曲げる・堪忍袋の緒が切れる・向かっ腹ぱら・やけっ腹ぱら・業腹・業を煮やす・逆上・青筋を立てる・憤懣ふんまん・虫唾むしずが走る・反吐へどが出る 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「わなわな」の意味・読み・例文・類語 わな‐わな 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある ) 寒さや恐怖、怒り、興奮などで体が激しくふるえるさまを表わす語。がたがた。ぶるぶる。[初出の実例]「顕兼取妨、遂書免判、筆勢如道風、わなわな恐々云々」(出典:明月記‐元久二年(1205)正月五日)「わなわなふるって物をもすでに申得ず」(出典:信長記(1622)一三) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by