日本大百科全書(ニッポニカ) 「拓跋氏」の意味・わかりやすい解説
拓跋氏
たくばつし
北アジアの遊牧民、鮮卑(せんぴ)種中の一部族。3世紀なかば拓跋力微(りきび)のとき史書に姿を現し、盛楽(中国、内モンゴル自治区)に根拠を置いた。晋(しん)は永嘉(えいか)の乱に苦しむと、その援助を期待して拓跋猗盧(いろ)を310年、代公に封じて山西省北部の地を与え、315年には代王に封じた。代国はのち年号をたてて晋の冊封(さくほう)下より離れ一時国威を伸ばしたが、376年前秦(ぜんしん)に敗れていったん滅び、386年拓跋珪(けい)のもとで北魏(ほくぎ)王朝として復興した。その原住地は大興安嶺(だいこうあんれい)であったと考えられ、そこからは、北魏の太武帝が使者を派遣して祀(まつ)った鮮卑族の祖廟(そびょう)の石室が1980年に発見されている。なお、5世紀末の孝文帝の一連の改革の一環として、拓跋氏は元(げん)氏と改姓された。
[窪添慶文]