デジタル大辞泉
                            「挙げて」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    あげ‐て【挙て・上て】
        
              
                        - 〘 副詞 〙 ( 動詞「あげる」の連用形に助詞「て」の付いてできたもの )
- ① 多くのものを全体としてまとめていう場合に用いる。残らず。ことごとく。- [初出の実例]「天下国土、称(アケ)て知りぬべし」(出典:大智度論天安二年点(858))
- 「をさめ殿あけて、よき果物、干物(からもの)あげていだす」(出典:宇津保物語(970‐999頃)藤原の君)
 
- ② 多くのものを一つ一つとり立てていう場合に用いる。いちいち。- [初出の実例]「凡そ紕(まが)ひ紊(みだ)れたる所、胡(いか)んぞ勝(アケ)て言ふ可けむや」(出典:大慈恩寺三蔵法師伝院政期点(1080‐1110頃)八)
- 「其の位に居する例不レ可二勝計一(アゲテかぞふ)」(出典:太平記(14C後)一三)
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 