デジタル大辞泉 「総じて」の意味・読み・例文・類語 そうじ‐て【総じて】 [副]1 全部で。「総じていくらの出費が」2 全般の傾向として。一般に。概して。「今年の夏は総じて雨が多かった」[類語](1)丸ごと・そっくりそのまま・全部・徹頭徹尾・残らず・残り無く・余すところなく・ことごとく・通じて・つぶさに・こぞって・丸丸・身ぐるみ・全一ぜんいつ・全的・全面的・軒並み・一通り・一渡り・ごそっと・ごっそり・すっかり・一つ一つ・凡およそ・有りと有る・有りとあらゆる・全容・全貌・おんぶにだっこ・オールラウンド・することなすこと・何から何まで・一部始終・全体・裏表・網羅・丸きり・丸っきり・あるがまま・一揃ひとそろい・一式・十把ひとからげ・ひとまとめ・ありったけ・総なめ・細大漏らさず・洗いざらい・何もかも・何でもかんでも・根こそぎ・漏れなく・隈なく・万事・一から十まで・一切いっさい・一切合切いっさいがっさい/(2)広い・幅広い・手広い・広範・広範囲・多方面・多角・多面・多岐・さまざま・各種・種種・諸種・いろいろ・多様・多様化・多面的・多種・多種多様・多彩・数数・いろんな・とりどり・色とりどり・諸もろもろ・百般・万般・諸般・多元・多元的・多角的・横断的・複眼的・おしなべて・一般・全般に・概して・多く・おおむね・大概・普通・通例・通常・一体に・総体・およそ・遍あまねく・広く・ほとんど・大部分・大方・大抵・大半・大多数・絶対多数・九分通り・十中八九・九分九厘・多数・数多・無数・あまた・通じて・あらかた・ほぼ・おおよそ・大体・大略・雑多・万よろず・各人各様・十人十色・千差万別・マルチ・事事物物・種種雑多・各様・種種くさぐさ・玉石混淆こんこう・凡百ぼんぴゃく・百態・百事・百千・万端・各般・数次・幾度・等等・諸相・諸物・山ほど・ざら・あれこれ・何やかや・何だかんだ・何のかの・何くれ・何くれとなく・あれやこれや・ごちゃごちゃ・枚挙に遑いとまがない・十指に余る・あの手この手・エトセトラ・約・大ざっぱ・大づかみ・アバウト・あらまし・一概に・なべて・ざっと・大約・足かけ・胸算用・懐勘定・見積もり・目算・推算・ざっくり・概要・粗い・粗っぽい・粗削り・粗放・粗略・粗雑・粗笨そほん・雑・おおまか・丼どんぶり勘定・ラフ・粗らか・概略・大要・大筋・梗概・目分量 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「総じて」の意味・読み・例文・類語 そうじ‐て【総て・惣て】 〘 副詞 〙① すべて。全部で。合計して。なべて。[初出の実例]「うたのありさま三十一字惣而五句あり」(出典:新撰髄脳(11C初))「其外白拍子二人、惣して四人、一つ車に乗り具して」(出典:平松家本平家(13C前)一)② 一般に。概して。いったいに。だいたい。[初出の実例]「叱するは総じて三蔵を叱するなり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)心不可得)「総じて迷信は何時の世にもあり易いもの」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉六)[その他の文献]〔無量寿経連義述文賛‐下〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by