デジタル大辞泉 「一応」の意味・読み・例文・類語
いち‐おう〔‐オウ|‐ワウ〕【一応/一往】
 [名]
[名]1 一度。一回。「―も二応も」
「今―
2 一度行くこと。
「―の新賓なれば感思おさへがたし」〈海道記・序〉
 [副]
[副]1 十分ではないが、ひととおり。大略。「これで―でき上がりだ」
2 ほぼそのとおりと思われるが、念のために。「―見直しましょう」
[補説]本来は「一往」と書く。
[類語]
 (1)ひと通り・およそ・当座・まだしも・まだ・曲がりなりにも・えんやらやっと・やっとのことで・どうにかこうにか・どうにか・やっと・ようやく・ようよう・ようやっと・何とか・かろうじて・からくも・危うく・すんでのところ・やっとこさ・間一髪・どうかこうか・かつがつ・どうやらこうやら・危なく・すんでのこと・すんでに・あわや・九死に一生を得る・すれすれ・まあ・まあまあ・よっぽど・かなり・なかなか・わりあい・わりかた・わりかし・割に・比較的・まずまず・かすかす・どうやら・なんとかかんとか・そこそこ・それなり・増し・次善・可・セカンドベスト・ベター・及第・無難・ほどほど・捨てたものではない・
(1)ひと通り・およそ・当座・まだしも・まだ・曲がりなりにも・えんやらやっと・やっとのことで・どうにかこうにか・どうにか・やっと・ようやく・ようよう・ようやっと・何とか・かろうじて・からくも・危うく・すんでのところ・やっとこさ・間一髪・どうかこうか・かつがつ・どうやらこうやら・危なく・すんでのこと・すんでに・あわや・九死に一生を得る・すれすれ・まあ・まあまあ・よっぽど・かなり・なかなか・わりあい・わりかた・わりかし・割に・比較的・まずまず・かすかす・どうやら・なんとかかんとか・そこそこ・それなり・増し・次善・可・セカンドベスト・ベター・及第・無難・ほどほど・捨てたものではない・
