デジタル大辞泉
「暮す」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くら・す【暮】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① 日が暮れて暗くなるまで時間を過ごす。時を過ごす。
- [初出の実例]「春さればまづ咲く宿の梅の花ひとり見つつや春日久良佐(クラサ)む」(出典:万葉集(8C後)五・八一八)
- [その他の文献]〔日葡辞書(1603‐04)〕
- ② ある期間を終わりまで過ごす。月日をおくる。
- [初出の実例]「春秋のくらしがたさなども誰にかは愁(うれ)へ給はむと」(出典:源氏物語(1001‐14頃)蓬生)
- ③ ( 自動詞的に ) 生計をたてていく。生活する。世渡りをする。
- [初出の実例]「さんざんにおちぶれ、〈略〉一日一日とくらすしんだいになって御ざる」(出典:虎明本狂言・饅頭(室町末‐近世初))
- ④ 他の動詞の連用形に接続して、その行為を一日中し続ける意を表わす。
- [初出の実例]「越の海の信濃(しなぬ)の浜を行(ゆ)き久良之(クラシ)長き春日も忘れて思へや」(出典:万葉集(8C後)一七・四〇二〇)
- 「カリ curasu(クラス)〈略〉アソビ curasu(クラス)」(出典:日葡辞書(1603‐04))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 