木剣(読み)ボッケン

デジタル大辞泉 「木剣」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「木剣」の意味・読み・例文・類語

ぼっ‐けんボク‥【木剣】

  1. 〘 名詞 〙 木で作った太刀。木太刀(きだち)。木刀。
    1. [初出の実例]「徂徠の棺の中、春台の棺の中、皆木剣を入られしと也」(出典:随筆・文会雑記(1782)二)
    2. [その他の文献]〔遼史‐刑法志〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「木剣」の読み・字形・画数・意味

【木剣】もくけん

木刀。〔雲谷雑記、二〕世官府從(すうじゆう)の持つ、假(かり)に木を以て之れを爲(つく)る。號して木劍と曰ふ。~東齊の令に象劍を爲ると謂ふ。

字通「木」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む